抜本改革の構想 村上清『年金制度の危機』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 村上清『年金制度の危機』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

村上清『年金制度の危機』

単行本:236ページ
著者:村上清
出版社:東洋経済新報社
発売日:1997年(平成9年)3月27日第1刷発行

目次

【第1章】 21世紀の年金はどうなるか

[1] 年金危機の背景
平成元年の65歳支給案
65歳までの対応
年功年金の是非
年金水準と弾力的引退
グロスとネットの代替率
[2] 就労と引退の選択
将来の労働力と就労・引退
定年とリタイアメント
日本の社会と引退生活
就労・引退の選択と年金支給
老後の生計費と公的年金
[3] 経済成長と年金制度
高齢化の負担と経済成長
両世代への配分の適正化

【第2章】 公的年金の将来を考える

[1] 平成6年改正と積み残し
老齢年金と失業保険の併給廃止
在職老齢年金の見直し
年収か月収か
遺族年金の改正
女性の変化と年金制度の対応
所得分割案の背景と展望
[2] 公的年金制度の一元化
年金制度一元化の方針
旧三公社の統合と財政上の処理
勤労者の連携か国民負担か
真の一元化のために
閣議決定の内容の変更
[3] 皆年金の空洞化とその対策
空洞化とその実態
一元化されていない基礎年金
定額部分の上限の延長
国民年金の事務費負担
国民年金の発足時の経緯
空洞化の対応策
諸外国の基礎年金の仕組み

【第3章】 厚生年金基金の功罪

[1] 厚生年金基金の問題点
厚生年金基金の仕組み
低金利と年金制度への影響
基金の利得は厚生年金の損失
運用メリットのツケ
代行メリットのツケ
イギリスの失敗と日本への教訓
免除料率と給付現価
企業年金による代行の問題点
財政計画の変更と経済への影響
[2] 厚生年金基金設立の背景
各国の調整年金の経緯
調整年金の提唱の事情
技術面の疑問と厚生年金基金発足の経緯
[3] 基金のメリットと国民の損失
基金が厚生年金に与えた巨額の損失
国民不在の基金の延命策
国民経済の浪費と不公平税制
基金連合会は必要か
あるべき姿へ向けて
代行問題の処理の方向
[4] 代行制度の救済案と矛盾の拡大
代行の矛盾と労使の意向
世代間不要か積立方式か
自己責任と財政プール
予定利率とはなにか
予定利率の見直し
代行は民活か官僚組織の肥大化か
積立金の意味と効果
賦課方式から積立方式への変更の効果

【第4章】 企業年金のどこが問題か

[1] 給付建てか掛金建てか
掛金建て賛成論
給付建て賛成論
掛金建てと退職金
[2] 掛金建ての日本への適用
資金の運用と給付額
終身年金のリスク対策
確定利率方式
ポイント制の退職給与
[3] 退職金・企業年金の通算制度
アメリカの通算問題
日本の通算問題
[4] 退職手当の支払保証
連合会の保証保険の特異性
保険料の設定の基準
未払い賃金の立替払い
諸外国の保証保険

【第5章】 年金制度の国際的視点

[1] 年金水準の国際比較
日本の年金は高いか低いか
階級社会と年金制度の機能
[2] 諸外国の年金制度の動向
年金改正の傾向
年金制度の新潮流
[3] アメリカの近況と論争点
定年制の禁止とその影響
公的年金の現状と課題
企業年金の現状と傾向
将来の展望

あとがき

以下読書録作成予定