年金の何が問題か 亀岡秀人『破綻する!年金』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 亀岡秀人『破綻する!年金』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

亀岡秀人『破綻する!年金』

新書:222ページ
著者:亀岡秀人
出版社:宝島社
発売日:2002年(平成14年)5月24日第1刷発行

目次

はじめに-年金問題への視点

年金の何が問題か
崩れ去った信頼
垂直軸と水平軸
解決への道はあるか

【第一章】 年金とは何か-世代間不公平を中心に

年金手帳の不思議
公的年金とは
基礎年金制度とは
あいまいな基礎年金
逆進性の強い定額保険料
厚生年金の基礎部分の保険料はいくらか?
広がる世代間格差
団塊の世代は逃げ切れるか
2025年には現役世代約2人で高齢者世代1人を支える
世代間扶養という考え方
年金財政をどうすべきか
二重の負担問題
歴史は繰り返す
生活者の権利の視点が欠けた社会保障
企業国家と社会保障システム
高度経済成長のための社会保障、教育制度の歪み
福祉元年と族議員の展開世代を乗り越えられるか
空洞化が進む年金制度
免除認定にもばらつき
学生の空洞化
収入のない学生から保険料徴収?
自営業者の空洞化
国民年金未加入者の70%は国民健康保険に加入
高齢者の空洞化
自営業者などの未納保険料は会社員などが負担
厚生年金の空洞化
減少する厚生年金加入者
老後は年金だけで大丈夫?
家計が赤字の高齢者
平均的高齢者像とは
年金、医療、介護の調整が必要
企業年金-確定拠出年金の行方
企業年金とは
悪化する企業年金財政
新たな企業年金
確定拠出型導入は企業側が積極的
確定拠出年金の仕組みと課題
だれに有利か
証券不祥事と市場の透明性
保険方式から税方式とした場合
利点と問題点
課税ベースは何にするか
消費税で試算すると
所得税の方が有利だが
役所の姿勢は
各国の年金制度
米国
ドイツ
スウェーデン

【第二章】 女性と年金-中立的な制度を求めて

専業主婦と共働き
サザエさんは専業主婦
専業主婦の誕生
女性の年金権の確立
専業主婦の保険料はだれが支払うのか
やはり不公平?専業主婦世帯と共働き世帯の格差
単身者は不利?
専業主婦の保険料負担
妻が13,300円支払ったら…さまざまな負担案
専業主婦を持つ夫に保険料を上乗せ
夫の賃金を分割
パート労働と年金
パートは女性だけ?
高所得の夫の妻は専業主婦か?
所得の低い共働き世帯が高所得の専業主婦世帯に補助?
パートの年金未加入問題
パートの保険料負担案
65万円への引き下げ案
派遣労働と年金
女性労働者の過半数は正社員以外
各国の女性の年金事情
年金給付はさまざま
増える離婚と年金分割
熟年離婚は10年で4倍に
離婚すると女性は困窮
分かれる年金分割の賛否
年金分割-外国の事例
分割をどうするか
遺族年金の仕組みと問題
遺族年金の仕組み
共働きの世帯の妻の選択とは
専業主婦より共働きの妻の遺族厚生年金が少ない
夫死亡時の妻の年収が問題に
各国の遺族年金事情
遺族年金の方向性は
世帯単位と個人単位、どちらにすべきか
応益、応能
二分二乗など所得税から見ると…
社会保険と女性

【第三章】 年金危機をどう乗り越えるか

会社員-雇用形態多様化のなかで
受給開始年齢が引き上げられる
5年間で生活費に1,300万円必要
再雇用と定年延長
会社員-総報酬制が実施される
総報酬制とは
賞与重視の会社では?
ますますきつくなる中小企業
年俸制で年金はどうなる
会社員-60歳以降の人生設計
60歳から65歳の在職老齢年金
高年齢雇用継続給付
総報酬制との関係
65歳から70歳の在職老齢年金
抜け穴
高齢者の賃金のあり方は
学生-忘れずに免除申請を
もし追納しなかったら
女性のチェックポイント
会社員の夫が退職したら…
カラ期間
空白期間に注意を
年金受給の手続き-待っていても支給されない
離婚を考えている人-ローン負担はだれが?

おわりに-何から始めるか?

年金制度の持続は可能だろうか
すでに始まっている米国の破綻議論
保険料率引き上げは限界
年金の水準
世代間不公平、世代間扶養
労働と年金
税と年金
スウェーデン型年金制度
今後の年金制度はどうなるか
残された時間は少ない

あとがき
参考文献

以下読書録作成予定