需要創造型の構造改革 吉川洋・島田晴雄『痛みの先に何があるのか』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 吉川洋・島田晴雄『痛みの先に何があるのか』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

吉川洋・島田晴雄『痛みの先に何があるのか』

単行本:184ページ
著者:吉川洋島田晴雄(編)
出版社:東洋経済新報社
発売日:2002年(平成14年)9月10日発行

目次

はじめに

【第1章】 構造改革論の混乱
1.小泉政権誕生の背景
2.構造改革をめぐる議論の混乱
3.持続的な成長とは

【第2章】 経済成長の原動力は何か
1.潜在成長率とは何か
2.経済成長とS字型産業発展
3.低迷からの脱出は可能か
4.日本の国際競争力について

【第3章】 新たなウォンツはどこにあるのか
1.敗戦から高度経済成長へ
2.石油危機からバブル崩壊まで
3.成熟社会のウォンツとは
4.ウォンツのニーズ化に遅れた日本
5.成功体験の足かせ
6.不安におびえる生活者と積み上がる貯蓄
7.対外資産について

【第4章】 需要創出型の構造改革の例示
1.530万人は非現実的か
2.新しい住宅需要に応える構造改革
3.高齢者ケアサービス産業を育てる構造改革
4.子育て支援産業を育てる構造改革
5.ライフモビリティサービス(共同自家用運転手産業)
6.健康情報支援サービス

【第5章】 高齢成熟社会の豊かな可能性
1.高齢化のもたらす可能性
2.クロネコヤマトの経験
3.コンシェルジェサービスと情報化のフロンティア
4.健康・環境への関心も高い
5.情報公開と構成な評価が必要
6.ベンチャーを支える資本市場
7.構造改革が生む新たな成長フロンティア

【巻末資料】 経済財政運営と構造改革に関する基本方針2002

以下読書録作成予定