井戸美枝『30代・40代から考える年金の本』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 井戸美枝『30代・40代から考える年金の本』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

井戸美枝『30代・40代から考える年金の本』

単行本:215ページ
著者:井戸美枝
出版社:東洋経済新報社
発売日:2004年(平成16年)4月22日発行

目次

はじめに

【第1章】 まずは年金ってどういうものか知りましょう!
そもそも公的年金って?
年金にはどんな種類があるの?
公的年金は職業によって加入制度が違うの?
被保険者には3つの種類がある
老齢年金は最低25年加入しないともらえない
合算対象期間って何のこと?
50歳以上の人には受給資格期間に特例がある
受給資格期間が足りないのですが、年金をもらう方法はありますか?
基礎年金番号って何?
40歳までに年金の加入歴をチェックしておこう
年金は請求しないともらえない
国民年金の保険料はいくら?
保険料を払わないとどうなるの?
保険料を払えないときはどうしたらいいの?
学生でも保険料は払わなければいけないの?
国民年金はいくらもらえるの?
海外移住すると年金はどうなるの?
国民年金に2階部分はないの?
厚生年金保険料はどうやって決まるの?
標準報酬月額・標準賞与額って何?
平均標準報酬月額と平均標準報酬額の違いは?
サラリーマンはいつから年金をもらえるの?
サラリーマンは年金をいくらもらえるの?
年金にも扶養手当があるって本当?
65歳よりも前に年金をもらうことはできるの?
サラリーマンも繰り上げ支給は受けられるの?
60歳以降に働きながら年金をもらうことはできるの?
年金にも税金がかかるって本当?
定年退職後、すぐに年金をもらうのと雇用保険をもらうのはどっちがお得?
リストラされて家計がピンチ!それでも保険料を払わなければいけないの?
転職を繰り返しても年金はもらえるの?
結婚して専業主婦になったらどんな手続きが必要?
第3号被保険者の届出漏れ期間がある場合はどうしたらいいの?
専業主婦の保険料は誰が払っているの?
主婦の収入が130万円以上になったらどうなるの?
産休中や育児休業中でも保険料を払わなければいけないの?
OL時代に加入していた厚生年金はどうなるの?
夫に万一のことがあったら、妻の年金はどうなるの?
自営業でも遺族厚生年金がもらえることがあるって本当?
離婚したとき年金の手続きはどうすればいいの?
離婚したら年金はもらえるの?
離婚と結婚を繰り返した場合でも年金はもらえる?
熟年離婚するなら65歳まで待ったほうがいいのはなぜ?
年金トピックス1 保険料のゆくえ
年金トピックス2 パート主婦の厚生年金加入をめぐる攻防

【第2章】 ケーススタディであなたの年金額を知りましょう!
[ケース1] 夫は会社員+妻は年下の専業主婦
[ケース2] 夫は会社員+妻は年上の専業主婦
[ケース3] 夫は会社員+妻はOL経験のある年下の専業主婦
[ケース4] 夫は会社員+妻はOL経験のある年上の専業主婦
[ケース5] 夫は会社員+20年以上会社に勤めた年下の妻
[ケース6] 夫は会社員+20年以上会社に勤めた年上の妻
[ケース7] 夫婦ともに会社員の共働き
[ケース8] 夫は会社員+妻は年下の自営業
[ケース9] 夫は会社員+妻は年上の自営業
[ケース10] 独身の会社員
[ケース11] 転職を繰り返した独身の会社員
[ケース12] 会社員から自営業に転職(独身)
[ケース13] フリーターから会社員(独身)
[ケース14] 夫は自営業+妻は専業主婦
[ケース15] 夫は自営業+妻は年下の会社員
[ケース16] 夫は自営業+妻は年上の会社員
[ケース17] 国民年金を滞納しているフリーター(独身)
[ケース18] 申請免除を受けた自営業(独身)
[ケース19] 海外移住
[ケース20] 平成18年に離婚(会社員の夫+専業主婦)
[ケース21] 平成19年に離婚(会社員の夫+専業主婦)
[ケース22] 平成20年以降に離婚(会社員の夫+専業主婦)
[ケース23] 平成19年以降に離婚する共働き夫婦
[ケース24] 夫に先立たれた専業主婦
[ケース25] 夫の死亡後に働き出した妻
[ケース26] 夫に先立たれたキャリアウーマンの妻
あなたの年金を計算してみよう

【第3章】 公的年金だけでは足りない分を補う方法を知りましょう!
老後資金はいくら必要?
不足する老後資金を計算してみよう
企業年金のしくみを知って老後のライフプランの目安を立てよう
サラリーマンが老後資金作りに利用したい勤務先の制度「財形年金貯金」
自営業者は老後資金を多めに用意しよう
個人年金を上手に老後資金作りに利用する方法
30代、40代が老後資金作りに利用したいマネー商品
生命保険の保障額を見直して老後資金作りに役立てよう

おわりに

以下読書録作成予定