信託銀行をフル活用すれば、老後の生活も安心! 灰谷健司『「年金不安」にはこれで勝つ!』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 灰谷健司『「年金不安」にはこれで勝つ!』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

灰谷健司『「年金不安」にはこれで勝つ!』

単行本:198ページ
著者:灰谷健司(三菱信託銀行財務コンサルタント)
出版社:SSコミュニケーションズ
発売日:2004年(平成16年)8月20日第1刷発行

目次

はじめに

【第1章】 年金制度の改正で、あなたの将来の給付はこう変わる!
1.8割強の世帯が、老後の生活に不安を抱いている!
2.年金制度はどうなっているのか?公的年金の仕組みを知ろう
3.平成16年の年金制度改正で、このように変わる!
4.60歳代前半の老齢厚生年金は、支給開始年齢が引き上げられていく
5.在職老齢年金の支給についても、その調整方法が改正された
6.老齢基礎年金は必要に応じて「繰り上げ支給」や「繰り下げ支給」が選べる
7.年金の請求は、自分で忘れずに。ポイント制で将来の年金の把握を
財務コンサルタントの悲喜こもごも1

[特別対談] 信託銀行だから、末永くトータルにつき合える! 高橋伸子(生活ジャーナリスト)×灰谷健司(三菱信託銀行財務コンサルタント)

【第2章】 「信託」という言葉をよく聞くけど、どんなときに利用するの?
信託銀行の幅広い商品やサービスは、こんなときに役に立つ!
1.信託銀行の幅広い商品やサービス
2.「パーソナルトラスト」とは?
3.「エステイトプランニング」って何?
4.遺言信託はどんなときに使うの?
5.遺産整理業務って、何をするの?
6.不動産業務とはどんなもの?
7.「エクセレントトラスト」とは?
8.投資信託で分散投資を実行する
信託銀行・相談事例1
信託銀行・相談事例2
信託銀行・相談事例3
信託銀行・相談事例4
財務コンサルタントの悲喜こもごも2

【第3章】 資産は守るだけではなく、積極的に運用して増やそう!
相談者と財務コンサルタントの会話から!
1.老後は年金だけでは不安!?
2.「自分年金」を準備しよう
3.元本保証の預貯金なら大丈夫?
4.「リスク」は本当に危険なの?
5.定期的に「お小遣い」がほしい
6.なぜ分散投資が必要なのか?
7.人生も投資も「長期」の視点で!
8.積立てていくことが肝心
9.資金運用ではなく資産運用をする
10.不動産投資は利回りが高い?
財務コンサルタントの悲喜こもごも3

【第4章】 不動産のことをよく知っていれば、ソンしなくてすむ
相談者と財務コンサルタントの会話から
1.不動産の価格は「一物百価」
2.今年はマイホームの買いどき?
3.住宅ローン金利は低いほうが得?
4.登記簿上の所有者が違う!
5.隣家との境界はどこ?
6.売買のトラブルに注意しよう
7.面積が変わっても売買代金は同じ?
8.不動産売却にかかる税金は安い
9.自宅を売り、老人ホームに転居
10.損して得する自宅の売却
財務コンサルタントの悲喜こもごも4

【第5章】 上手に遺産分割するためには、これを知っておけば万全
相談者と財務コンサルタントの会話から
1.法定相続通りの分割は難しい
2.子供がいない配偶者の相続は?
3.介護しても相続できない!?
4.生前贈与は相続でどうなる?
5.相続財産を受け取らない場合
6.遺産分割協議書なんて必要ない?
7.遺産分割教義は大変だ!
8.相続財産を分けられないときは
9.不動産はどう分ければいい?
10.共有にすると、あとが大変!
11.煩雑な作業が多い相続手続き
相続スケジュールの例

【第6章】 相続税対策は、早めに準備することが大切
相談者と財務コンサルタントの会話から
1.大半の人は相続税がかからない
2.生命保険の非課税枠で相続対策
3.相続税評価額と売買価格は違う
4.自宅の相続は税制面で有利!
5.配偶者は相続税が一番お得?
6.孫に財産を贈る場合の秘訣は
7.申告期限は待ってはくれない!
8.節税だけが相続対策ではない
相続税額早見表

【第7章】 遺言があれば、トラブルのない資産承継ができる!
相談者と財務コンサルタントの会話から
1.遺言は愛する家族へのラブレター
2.遺言で相続人ごとに財産を指定
3.夫婦でそれぞれ遺言を作成
4.遺留分を侵害した遺言の場合
5.遺言があっても遺産分割協議?
6.自筆証書遺言は勝手に開けない!
7.遺言があれば家族は安心!
8.公正証書遺言ならさらに確実
9.遺言執行者の指定は重要
10.元気な時に書き、見直そう
財務コンサルタントの悲喜こもごも5

【第8章】 贈与を活用して、効果的な資産対策を
相談者と財務コンサルタントの会話から
1.タイミングを選べる生前贈与
2.結婚20年の「自宅プレゼント」
3.住宅資金援助の効果的な方法
4.多額の生前贈与でも非課税に
5.相続時清算課税で節税できる?
6.二世帯住宅購入のポイント
7.相続時清算課税の場合は遺言も
8.保険を利用してお金に名前を
9.生前贈与信託で効果的に贈与!
財務コンサルタントの悲喜こもごも6

参考文献・参考ホームページ
編集著者紹介

以下読書録作成予定