大人たちにできること 橘木俊詔『脱フリーター社会』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 橘木俊詔『脱フリーター社会』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

橘木俊詔『脱フリーター社会』

単行本:203ページ
著者:橘木俊詔
出版社:東洋経済新報社
発売日:2004年(平成16年)12月2日発行

目次

はしがき

第Ⅰ部 若者のフリーター、失業問題を解決するには

【第1章】 若者は働くということをどう見ているか
人はなぜ働くのか
動物にたとえると
若者の働き方
二極化する
フリーターの所得
【第2章】 決定を延ばす若者の心理
就職年齢を遅らせる若者
就職を遅らせる理由
正社員とフリーターは異なるのか
【第3章】 階層分化と性別の差
階層分化の影響
教育における問題点
高校における就職の問題点
大学における課題
男性のフリーターは悲惨
【第4章】 若者の労働市場と企業・政府の役割
女性・高齢者との競合
若者の正規労働者を増加させるには
超過労働時間勤務に過剰依存しない経営を
正規社員と非正規社員の賃金格差縮小へ
日本の最低賃金制度
公共部門のなすべきこと
【第5章】 教育から仕事へ
高校教育の問題
大学教育の問題
専修学校教育の問題
まとめ
【第6章】 若者と親への希望
若者のすべきこと
親のすべきこと
高齢者は早く引退すべきか

第Ⅱ部 フリーターの現状と若者の主張

【第7章】 フリーターとフリーターを取り巻く環境
フリーターはどれくらいいるのか
フリーターの働き方と意識
フリーターを取り巻く環境
【第8章】 フリーター問題に対する一般的な見方
若者の意識の変化
「やりたいこと」が見つからない
「やりたいこと」があればいいのか
「パラサイト・シングル」論
【第9章】 若者と企業のどちらに原因があるのか
企業の採用抑制とフリーター
フリーターからの主張
サービス残業とフリーターの関係
【第10章】 若者からの政策提言
提言1 サービス残業の削減
提言2 割増賃金制度の見直し
提言3 新たに生まれた雇用を若者へ
真の豊かさの追求
提言4 若者の能力開発
まとめ
おわりに

終章 脱フリーター社会へ向けての政策提言
提言1 若者への良い仕事の提供
提言2 ワークシェアリングと賃金格差の是正

以下読書録作成予定