「縮みゆく日本」をどうする!? 大原一三『2050年の日本』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 大原一三『2050年の日本』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

大原一三『2050年の日本』

単行本:217ページ
著者:大原一三
出版社:東洋経済新報社
発売日:2004年(平成16年)12月9日発行

目次

はじめに-2050年の日本

【Ⅰ】 没落の予兆

1.「成長の限界」-「沈み」の兆候
2.人間の思い上がり-環境破壊
3.人口の挟撃-アジア人口急増のはざまで
4.飽食と飢餓
5.土地の呪縛
6.裸の王様-無資源国の悲哀
7.「昇った太陽」神話
(1)「世界一優秀な官僚群」は死んだのか
(2)「集団的忠誠心」はいまいずこ
(3)「高等教育の普及」はいまなお誇れるか
(4)「巧みな統制経済」とはいいえて妙
(5)「独特な金融制度」の功と罪
(6)「旺盛な貯蓄と投資」の昔話
(7)「勤勉で豊富な労働力」はすでに死語

【Ⅱ】 試練

1.夢物語の「太陽神話」
2.価値観の漂流-日・米・中の中学生の意識調査から
3.アジアの世紀-主役の交代

【Ⅲ】 再生への陣痛

1.改革のかたち
2.改革の基本テーマ
3.前進への条件
(1)世界一の借金財政からの脱出
(2)年金と医療費の重圧の緩和
(3)官の肥大化の抑制
(4)お金の流れの開放
(5)金融の仕組みの改革
<A> 郵貯・簡保・年金の民間開放
<B> 金融機関の再編と新金融手法
<C> 企業の体質強化-他人資本から自己資本へ
(6)土地本位制からの離脱
(7)農業の株式会社化
(8)市町村合併と文献で行政のスリム化・効率化を
(9)スリムで効率的社会へ-改革の基本方向
(10)労働力の効率化と外国人労働力を
<A> 労働力シフトのサポーターの充実
<B> 女性の社会進出は当然高まる
<C> 雇用の仕組みの合理化
<D> 外国人労働者受け入れのすすめ
(11)新技術革命への道
<A> 石油漬けからの脱出-水素エコノミー時代へ
<B> 資源節約型社会へ
<C> ナノテクノロジー-資源有限時代の克服を
<D> バイオテクノロジー(生命科学)
<E> 研究システムの再構築
(12)教育改革

【Ⅳ】 奇跡は三度起きるか

以下読書録作成予定