貧富はこうして作られる 朝日新聞社会部『縦並び社会』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 朝日新聞社会部『縦並び社会』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

朝日新聞社会部『縦並び社会』

新書:239ページ
著者:朝日新聞社会部
出版社:毎日新聞社
発売日:2006年(平成18年)9月10日発行

小泉ニッポンが生んだ「格差」の闇
読者の注目度ナンバーワンの連載企画が1冊に!

派遣労働の闇
競争の果ての過労
海外へ年金移民
患者になれない
中国で働く若者たち
ネット株に熱中する主婦たち
働けぬ者が住む町
消えゆく村の苦悩
学生を「選別、出荷」
さまよう若者たち

目次

プロローグ IT業界の上り坂と下り坂

【第1部】 格差の現場から
1.派遣労働の闇
2.寝ずの時速90キロ
3.海外へ年金移民
4.患者になれない
5.中国で働く若者たち
6.ネット株に熱中する主婦たち
7.棄民の街
8.消えゆく村の苦悩
9.学生を「選別、出荷」
10.さまよう若者たち
読者からの反響 アンケートの結果

【第2部】 読者の声を追って
1.バス運転手の過酷
2.「派遣」に冷たい法律
3.のしかかる保険料
4.「現地採用」、夢は幻
5.人を育てられない企業

【第3部】 格差の源流に迫る
1.規制緩和へ一直線
格差は所得再配分の問題-宮内義彦・オリックス会長に聞く
2.自治体の破綻は「自己責任」
改革を進めて格差を解消-竹中平蔵総務相に聞く
3.骨抜きにされた過労死防止対策
4.「消費者優先」の裏で
5.改革迫る「ガイアツ」
6.命の値段も自由化
7.万能ではない市場原理
8.そして「金持ち優遇」が残った
読者からの反響 アンケートの結果

【第4部】 海外の現場から
1.混迷する教育-韓国、英国、フィンランド
2.民営化の行方は-ニュージーランド
3.患者を苦しめる特許ゲーム-インド、米国
4.働けない若者たち-フランス、英国
5.国境を超えるマネー-UAE、ドバイ、韓国
6.問われる雇用のあり方-米国、オランダ
7.地方自治の理想型は-ブラジル、スウェーデン
8.幸せの尺度-米国、ブータン

【第5部】 識者からの提言
1.競争万能を超えたシステムをいかに構築するか
内橋克人(経済評論家)/ジョセフ・スティグリッツ(ノーベル賞受賞経済学者)
2.労働者をどう守るか
松浦元男(樹研工業社長)/森岡孝二(関西大教授)
3.格差縮小に向けた税制のあり方は
国定浩一(元りそな総研会長)/神野直彦(東京大大学院教授)
4.教育の機会均等を保障するには
渡邉美樹(ワタミ社長)/藤田英典(国際基督教大大学院教授)
5.地方の自立に向けて
高橋彦芳(長野県栄村村長)/石原信雄(元内閣官房副長官)

あとがき

以下読書録作成予定