合意にもとづく分割・3号期間の分割 高木隆司『図解でわかる!年金分割』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 高木隆司『図解でわかる!年金分割』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

高木隆司『図解でわかる!年金分割』

大型本:107ページ
著者:高木隆司
出版社:日本法令
発売日:2006年(平成18年)11月20日初版発行

A4サイズのテキストのような本。
すべてのページにイラストや図が使用され、文字とのバランスも良く「見やすさ」バツグンです。

内容の方は完全に年金離婚分割に特化しており、
「余計な知識はいいから年金離婚分割だけが知りたい」という方に最適です。

目次

【STEP1】 これだけは知っておきたい年金分割-年金分割のあらまし
1.洋子さんと一郎さん夫婦、離婚の危機!-離婚後の夫と妻の年金額には大きな差がある
2.一朗さんの年金の一部が離婚した洋子さんのものになる-どの年金が分割されるのか?
3.年金分割には2つの制度がある-合意にもとづく分割と3号期間の分割
4.合意分割によって洋子さんの年金はいくら増えるのか?-合意にもとづく年金分割によって分割される額
5.3号分割によって洋子さんの年金はいくら増えるのか?-3号期間の年金分割によって分割される額
6.分割する割合を夫婦で合計することが条件-分割すること&按分割合についての合意
7.少しだけ分割することもできる-按分割合は0.5と決まっているわけではない
8.合意分割と3号分割のどちらが有利なのか?-合意分割をして3号分割をしたとみなされるケース
9.夫婦の合意ができなければ分割できないのか?-裁判手続きによる合意分割
10.合意分割の請求手続きは妻1人でできるのか?-合意分割の請求手続き
11.分割したときから年金がもらえるのか?-受給要件や支給開始年齢と年金分割
12.離婚した配偶者が死亡したらどうなるのか?-離婚した元配偶者が再婚や死亡したとき

【STEP2】 もっと知りたい年金分割-合意分割における按分割合と改定割合
1.合意にもとづく年金分割の詳細-分割対象期間は結婚から離婚までの婚姻期間
2.3号期間の年金分割の詳細-分割対象期間は平成20年4月以後の3号期間
3.内縁関係の夫婦も年金分割できるのか?-事実婚と合意分割・3号分割
4.報酬比例の額は報酬総額で決まる-報酬比例の年金額と報酬総額
5.1ヶ月ごとの標準報酬が分割される-結果的には報酬総額が分割される
6.3号期間の年金分割はシンプルな分割-特定期間の報酬を1/2ずつに分割
7.合意分割における按分割合-按分割合は分割後の妻の報酬総額の割合
8.按分割合は分割後の妻の持分-分割後の夫の持分は(1-按分割合)
9.改定割合にもとづいて分割される-改定割合による報酬総額の分割
10.改定割合は按分割合と総報酬額によって決まる-改定割合と按分割合および総報酬額の関係
11.按分割合には上限と下限がある-合意分割における按分割合の範囲
12.分割対象期間が平成15年4月前後にあるときは?-総報酬制と按分割合や改定割合
13.総報酬制前の報酬を調整したうえで改定割合を算定する-報酬が年金額に置き換わる力を均等にする
14.報酬比例の額は再評価した報酬にもとづく-再評価と再評価率の改定による年金額の賃金スライド
15.68歳前後の人で再評価率が異なる-68歳前は賃金スライド・68歳以後は物価スライド
16.改定割合は再評価した総報酬額にもとづく-ただし、分割されるのは実際の総報酬額
17.夫と妻の再評価率が異なっているときは?-再評価率の違いを改定割合に反映する
18.平成20年4月以後に合意分割をしたとき-3号分割をしたこととみなされる期間

【STEP3】 いろいろ知りたい年金分割-年金分割が他の年金に与える影響など
1.老齢年金の受給資格期間および老齢基礎年金の年金額-年金分割にかかわらず自分自身の加入期間にもとづく
2.みなし被保険者期間とは?-分割を受けた者が1号または3号であった期間
3.みなし被保険者期間の扱い・その1-60代前半の老齢厚生年金の定額部分
4.みなし被保険者期間の扱い・その2-障害厚生年金の初診日および遺族厚生年金の死亡者の要件
5.みなし被保険者期間の扱い・その3-加給および60代前半の老齢厚生年金の受給要件
6.みなし被保険者期間の扱い・その4-老齢厚生年金の長期加入者の特例および脱退一時金の要件
7.夫が障害厚生年金を受給していると3号分割はできない-一方的な分割請求によって年金額が減ってしまうから
8.妻が障害厚生年金を受給していても年金分割はできる-分割によって障害厚生年金の年金額が増える
9.分割を受けた妻の障害厚生年金の額が減ってしまう?-300月みなしの障害厚生年金の年金額
10.みなし被保険者期間と障害厚生年金の額-300月みなしの年金額の基礎としない
11.遺族厚生年金の額が減ってしまう-年金分割と遺族厚生年金
12.在職老齢年金の支給停止額について-総報酬月額相当額に反映する標準賞与額は分割前の額とする
13.既に年金を受給している夫婦が年金分割をしたら?-分割後の将来に向かって年金額が改定される
14.報酬総額がわからなければ按分割合-合意分割についての情報提供
15.合意分割は離婚から2年以内に請求しなければならない-請求期限とその特例・請求書に記載する事項・添付書類

【STEP4】 ケース別・年金分割シミュレーション-共働きのケース・専業主婦のケースなど
1.共働き夫婦が合意分割をするケース-分割対象期間のすべてにわたって夫婦が厚生年金加入のケース
2.妻が一時期勤めていたことがある夫婦が合意分割をするケース-分割対象期間の一部に妻の厚生年金加入があるケース
3.上限を下回る按分割合で合意分割をするケース-ケース2の夫婦が按分割合を0.3と定めたケース
4.妻が専業主婦であった夫婦が合意分割をするケース-分割対象期間に妻の厚生年金加入が一切ないケース
5.妻が専業主婦であった夫婦が3号分割をするケース-ケース4の夫婦が3号分割をするケース


関連・・・『女性の年金』をテーマにしている本


以下読書録作成