情報資料室(外部サイトの情報収集源…公的機関)

厚生年金・国民年金増額対策室 > 情報資料室・・・白書・報告書・機関紙・レポート・コラム・論文・議事録 etc

厚生年金・国民年金増額対策室

年金・労働・社会保障 データ情報資料室(1)

年金、労働、社会保障に関する外部情報源です。

・最終更新日:2012年4月23日→随時更新情報を確認、追加しています。
・すべて無料で閲覧できるものです。
・当サイトと各リンク先は無関係です。

1.公的機関の情報・データ

厚生労働省
厚生労働省:年金・日本年金機構関係
厚生労働省年金局 年金財政
厚生労働省:社会保険審査会 裁決例一覧
厚生年金・国民年金 平成16年財政再計算結果
国民年金及び厚生年金に係る財政の現状及び見通し-平成21年財政検証結果-(PDF)
平成21年財政検証関連資料(1)-年金制度における世代間の給付と負担の関係等-(PDF)
平成21年財政検証関連資料(2)-厚生年金の標準的な年金の給付水準の見込み等-(PDF)
厚生労働省:社会保障審議会…年金部会、年金数理部会、年金部会経済前提専門委員会、障害部会など
厚生労働省:各種統計調査結果…簡易生命表、毎月勤労統計調査、賃金構造基本統計調査、人口動態統計、労働経済動向調査など
厚生労働省:年金局の審議会・検討会・研究会
→ 女性のライフスタイルの変化等に対応した年金の在り方に関する検討会、雇用と年金に関する研究会、確定拠出年金連絡会議、企業年金政策研究会、企業年金研究会、年金積立金管理運用独立行政法人の運営の在り方に関する検討会、厚生年金基金等の資産運用・財政運営に関する有識者会議 などの議事録や資料。
日本年金機構
アニュアルレポート
アニュアルレポート2010(PDF)…年金知識を整理できるレポート。日本年金機構の役員名簿、役員報酬及び職員給与なども掲載。
総務省
年金記録確認第三者委員会
年金業務・社会保険庁監視等委員会
総務省:統計局ホームページ…労働力調査(就業数、完全失業率等)、家計調査、消費者物価指数など
内閣
世論調査
年金業務・組織再生会議
社会保険庁の在り方に関する有識者会議
社会保障構造の在り方について考える有識者会議平成12年10月「21世紀に向けての社会保障」
安心社会実現会議
社会保障国民会議…「所得確保・保障(雇用・年金)分科会」 「サービス保障(医療・介護・福祉)分科会」「持続可能な社会の構築(少子化・仕事と生活の調和)分科会」
参議院
経済のプリズム 各号別索引(バックナンバーリスト)…参議院議員向け調査情報誌
→ 2005年3月 非正規雇用への転換が加速する労働市場(PDF)…第3号
→ 2005年6月 少子高齢社会における消費の現状と課題(PDF)…第7号
→ 2005年11月 増加するフリーターと若年無業者(PDF)第16号
→ 2006年3月 女性雇用をめぐる課題(PDF)…第20号
→ 2006年4月 格差拡大が示唆する重要課題(PDF)…第20号
→ 2007年8月 制度の持続可能性と世代間格差が問われる年金財政(PDF)…第45号
→ 2008年6月 パートタイム労働者と厚生年金(PDF)…第56号
→ 2008年7月 基礎年金の全額国庫負担によるマクロ経済への影響(PDF)…第57号
→ 2009年2月 子どもの貧困と就学援助制度…第65号
→ 2009年2月 労働分配率低下の問題はどこにあるか(PDF)…第65号
→ 2009年3月 少子高齢化が進むと労働力は本当に不足するのか(PDF)…第66号
→ 2009年8月 マクロ経済と年金財政(PDF)…第70号
→ 2010年4月 生活保護と地方行財政の現状(PDF)…第78号
→ 2011年10月 子どもに対する手当の増額と年少扶養者控除廃止の影響(PDF)…第96号
立法と調査 各号別索引(バックナンバーリスト)…参議院議員向け調査情報誌
→ 2006年10月6日 所得格差に関する現状と課題(PDF)…第260号
→ 2006年10月6日 歴史的に見た日本の人口と家族(PDF)…第260号
→ 2006年12月27日 少子化対策と家族政策(PDF)…第262号
→ 2007年1月12日 年金制度をめぐる諸課題(PDF)…第263号
→ 2007年6月15日 男性に結婚を促すために(PDF)…第269号
→ 2007年7月6日 妊娠・出産適齢期(PDF)…第270号
→ 2007年7月6日 時代に対応した雇用セーフティネットの構築(PDF)…第270号
→ 2007年9月7日 我が国の人口減少はいつまで続くのか(PDF)…第272号
→ 2007年10月2日 時代の要請を踏まえた労働法制の在り方(PDF)…第273号
→ 2008年1月18日 労働者派遣法の現状と課題(PDF)…第275号
→ 2008年2月1日 社会保障予算~限界が迫りつつある歳出削減と今後の課題~(PDF)…第277号
→ 2008年9月5日 高齢者の生活に関する現状と課題(PDF)…第285号
→ 2008年10月27日 年金記録問題の現状と課題(PDF)…第287号
→ 2009年1月13日 非正規雇用の現状と課題(PDF)…第288号
→ 2009年1月30日 社会保障予算~限界を迎える社会保障費の抑制方針~(PDF)…第289号
→ 2009年1月30日 雇用のセーフティネットの拡充~雇用保険法等の一部を改正する法律案~(PDF)…第290号
→ 2009年11月1日 格差と子どもの育ち(PDF)…第298号
→ 2010年2月1日 社会保障予算 ~マニフェストの実現と膨張する社会保障関係費~(PDF)…第301号
→ 2011年1月14日 国家公務員制度改革と労働基本権 ~労働基本権の付与と人事院の機能移管~(PDF)…第312号
→ 2011年1月14日 国家公務員の人件費削減問題の動向と今後の課題(PDF)…第312号
→ 2011年3月8日 基礎年金国庫負担割合の維持と財源確保 ~国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案~(PDF)
…第314号
→ 2011年8月1日 社会保障の現状と改革に向けた課題(上)~1年目の調査で明らかになったことと社会保障改革の論点~(PDF)…第319号
→ 2011年8月1日 社会保障の現状と改革に向けた課題(下) ~参考人の意見陳述にみる論点と中間報告(1年目)の提言~(PDF)…第319号
→ 2012年1月13日 年金制度の見直し議論~社会保障・税の一体改革の一環として~(PDF)…第324号
→ 2012年4月2日 雇用と年金支給開始年齢の確実な接続のために-高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律案(PDF)
…第327号
→ 2012年4月2日 社会保障・税番号制度の導入-行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案(PDF)…第327号
国立国会図書館
国立国会図書館 調査資料…特定のテーマに関する調査報告・資料集、平成15年刊行分~
→ 平成17年刊行 少子化・高齢化とその対策 総合調査報告書 第12章 年金の給付と負担における税制をめぐる議論(PDF)など
→ 2008年 基本情報シリーズ1 ー「諸外国の付加価値税(2008年版)」(PDF)…平成20年刊行分
→ 2009年 子どもの教育格差(PDF)…平成21年刊行「青少年をめぐる諸問題 総合調査報告書」>「Ⅱ経済的側面から」
国立国会図書館 レファレンス…国政課題の経緯、論点や関連の外国事情等に関する論文等を掲載した月刊誌、平成15年刊行分~
→ 2004年1月 国民年金の空洞化とその対策(PDF)…平成16年刊行、No.636より
→ 2005年9月 若年者の雇用支援-現状と課題-(PDF)…平成17年刊行、No.656より
→ 2006年2月 ホームレス支援政策をめぐって-各国の動向-(PDF)…平成18年刊行、No.661より
→ 2007年12月 国債運用面から見た財政投融資制度の改革と課題(PDF)…平成19年刊行、No.683より
→ 2007年12月 パート労働者への厚生年金の適用問題(PDF)…平成19年刊行、No.683より
→ 2007年11月 家計資産の現状とその格差(PDF)…平成19年刊行、No.682より
→ 2007年11月 フランスにおける少子化と政策対応(PDF)…平成19年刊行、No.682より
→ 2007年2月 非正規雇用者の増加と社会保障(PDF)…平成19年刊行、No.673より
→ 2007年2月 労働契約法制定をめぐって―その背景、経緯及び現在の論点―(PDF)…平成19年刊行、No.673より
→ 2008年10月 社会保障財政の国際比較―給付水準と財源構造―(資料)(PDF)…平成20年刊行、No.693より
→ 2008年4月 最近10年間における労働法の規制緩和(資料)(PDF)…平成20年刊行、No.687より
→ 2009年8月 国民健康保険の現状と課題(PDF)…平成21年刊行、No.703より
→ 2010年8月 基礎年金の改革をめぐる論点(PDF)…平成22年刊行、No.708より
→ 2012年3月 日米における官民給与差をめぐる議論(PDF)…平成24年刊行、No.734より
→ 2012年3月 非正規労働の現状と課題(PDF)…平成24年刊行、No.734より
→ 2012年4月 社会保障・税に関わる番号制度の概要(PDF)…平成24年刊行、No.735より
国立国会図書館 調査と情報-ISSUE BRIEF-…政上の重要課題について、その背景・経緯・問題点等を簡潔にとりまとめた小冊子、平成15年~
→ 2003年1月 諸外国の若年雇用政策(PDF)(No.410)
→ 2003年2月 年金制度改革の論点 -付:制度の概要-(PDF)(No.414)
→ 2003年6月 資料・年金制度改革をめぐる論点(PDF)(No.424)
→ 2005年6月 基礎年金の財源と年金一元化問題(PDF)(No.486)
→ 2005年7月 国民健康保険制度の現状と課題(PDF)(No.488)
→ 2005年8月 我が国の保育の現状 -規制緩和、待機児童、学童保育を中心に-(PDF)(No.490)
→ 2005年8月 家計金融資産1,400兆円の分析 -金融資産の質、量及び分布の状況-(PDF)(No.491)
→ 2005年9月 生活保護制度見直しの課題(PDF)(No.494)
→ 2006年1月 特別会計の見直し(PDF)(No.505)
→ 2006年3月 無年金・低年金者と高齢者の所得保障(PDF)(No.526)
→ 2006年4月 給与所得控除の論点-『個人所得課税に関する論点整理』を手がかりに-(PDF)(No.535)
→ 2006年4月 ニートの現状とその対策-我が国と欧米主要国の若年雇用対策-(PDF)(No.536)
→ 2006年4月 男女雇用均等政策の動向と改革(PDF)(No.538)
→ 2007年3月 労働時間法制改革の諸課題 ―ホワイトカラー・エグゼンプションの導入をめぐって―(PDF)(No.570)
→ 2008年2月 消費税を巡る議論(PDF)(No.609)
→ 2009年2月 「霞が関埋蔵金」問題と財政投融資特別会計(PDF)(No.634)
→ 2009年10月 国民健康保険をめぐる最近の動向(PDF)(No.649)
→ 2009年10月 社会保険料の事業主負担(PDF)(No.652)
→ 2009年10月 年金記録問題の経緯と課題(PDF)(No.654)
→ 2010年3月 企業年金の減額問題(PDF)(No.676)
→ 2010年4月 諸外国の給付付き税額控除の概要(PDF)(No.678)
→ 2012年4月 消費税に関する議論の概要と背景(PDF)(No.746)
→ 2012年4月 消費税の逆進性とその緩和策―消費税をめぐる論点1(PDF)(No.749)
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
労働政策研究報告書シリーズ
→ 2004年6月 移行の危機にある若者の実像―無業・フリーターの若者へのインタビュー調査(中間報告)(No.6)
→ 2004年6月 雇用失業情勢の都道府県間格差に関する研究(No.9)
→ 2005年3月 日本の長時間労働・不払い労働時間の実態と実証分析(No.22)
→ 2008年4月 子育て後の女性の再就職課題とその解決(No.96)
→ 2008年6月 母子家庭の母への就業支援に関する研究(No.101)
→ 2009年3月 結婚・出産・育児期の退職と再就職─女性のキャリア形成と課題(No.105)
→ 2009年5月 地方の若者の就業行動と移行過程(No.108)
→ 2009年5月 出産・育児期の就業継続と育児休業―大企業と中小企業の比較を中心に―(No.109)
研究成果>調査シリーズ
→ 2006年9月 長期失業者の求職活動と就業意識(No.22)
→ 2007年7月 若年者の離職理由と職場定着に関する調査(No.36)
→ 2008年5月 60歳以降の継続雇用と職業生活に関する調査―高齢者継続雇用に関する従業員アンケート調査(No.47)
研究成果>資料シリーズ
→ 2005年12月 少子化問題の現状と政策課題―ワークライフバランスの普及拡大に向けて―(No.8)
→ 2006年6月 日本人の働き方とセーフティネットに関する研究―予備的分析―(No.14)
→ 2007年6月 解雇規制と裁判(No.29)
→ 2009年11月 最低賃金制度に関する研究―低賃金労働者の状況―(No.62)
日本労働研究雑誌…第一線で活躍中の研究者・専門家による質の高い論文を掲載するレフリー制の学術誌(月刊・毎月25日)
→ 2004年4月 特集「ここが知りたい・労働研究」(No.525)
→ 2004年7月 特集「長期失業」(No.526)
→ 2004年12月 特集「若年無業 ― NEET」(No.533)
→ 2004年特別号 特集「労働政策の新たなフレームワーク―年金・雇用・キャリア形成」(No.534)
→ 2005年1月 特集「仕事・出会い・結婚」(No.535)
→ 2005年5月 特集「男女雇用平等と均等法」(No.538)
→ 2006年12月 特集「雇用改善の明暗」(No.557)
→ 2007年5月 特集「歴史は二度繰り返す?」(No.562)
→ 2007年6月 特集「貧困と労働」(No.563)
→ 2007年7月 特集「近年の福利厚生の変化」(No.564)
→ 2007年12月 特集「時代を背負う労働者」(No.569)
→ 2008年4月 特集「『通説』を検証する」(No.573)
→ 2008年6月 特集「長時間労働」(No.575)
→ 2008年7月 特集「労働契約法と改正パート労働法」(No.576)
→ 2008年12月 特集「労働紛争の解決システム」(No.581)
→ 2009年8月 特集「高年齢者雇用」(No.589)
→ 2009年10月 特集「企業別労働組合の現在と未来」(No.591)
→ 2009年12月 特集「最低賃金」(No.593)
→ 2010年1月 特集「プロフェッショナルの労働市場」(No.594)
ビジネス・レーバー・トレンド… 労働の現場で今起こっていることの全体像を抽出するとともに問題解決に向けた選択肢も提示(月刊・毎月25日)
→ 2003年11月 特集「フリーター・若年無業からの脱出――キャリア形成と支援のあり方――」(創刊号)
→ 2004年6月号 特集「長時間労働の影響―どこに歪みが生じているか
→ 2005年2月号 特集「拡大する製造現場の請負・派遣―外部人材の活用とその影響
→ 2006年9月号 特集「多様化する働き方―その意味と課題
→ 2007年7月号 特集「長時間労働とワークスタイル―その実態と生活・心身への影響―
→ 2007年9月号 特集「若年層の就労問題―正社員の定着、ニート・フリーターの就職支援―
→ 2007年11月号 特集「労働政策の課題は何か―基軸をどこにおくべきか
→ 2008年4月号 特集「若年の自立支援―フリーター・ニート対策のこれから
→ 2008年6月号 特集「仕事と子育ての両立―再就職、非正規雇用、母子家庭への支援―
→ 2008年10月号 特集「最低賃金制度――国内外の動向と課題
→ 2009年4月号 特集「非正規雇用をどう安定化させるか―セーフティネット、支援策のあり方―
→ 2009年9月号 特集「女性が働き続けるうえでの課題―男女賃金格差と結婚後・育児期の就業を中心に―
→ 2009年10月号 特集「若者問題への接近―誰が自立の困難に直面しているのか―
→ 2009年12月号 特集「これからの高齢者雇用を考える―現状と今後の課題は何か
→ 2010年2月号 特集「産業政策と雇用創出―成長分野と雇用の受け皿はどこか―
メールマガジン労働情報(バックナンバー)
国立社会保障・人口問題研究所
人口問題研究…刊行物、1940年~
→ 2004年6月刊 専業主婦という生き方の捉え方-未婚女性の理想と予想のライフコース-(PDF)…第60巻第2号論文番号01
→ 2005年9月刊 非典型労働の広がりと少子化(PDF)…第61巻第3号論文番号02
→ 2005年9月刊 親の教育費負担意識と少子化(PDF)…第61巻第3号論文番号03
→ 2008年6月刊 非常に低い出生率:その結果,原因,及び政策アプローチ(PDF)…第64巻第2号論文番号04
→ 2008年12月刊 初婚・離婚の動向と出生率への影響(PDF)…第64巻第4号論文番号02
季刊社会保障研究…刊行物、1965年~
→ 2002年3月刊行 座談会(岩本康志・大竹文雄・小塩隆士):年金研究の現在(PDF)…第37巻第4号論文番号02
→ 2002年3月刊行 法学からみた年金研究の現在(PDF)…第37巻第4号論文番号03
→ 2003年12月刊行 財政収支から見た短時間労働者の厚生年金保険適用拡大の効果:山本論文(PDF)…第39巻第3号論文番号05
→ 2003年12月刊行 山本論文へのコメントⅠ(PDF)…第39巻第3号論文番号06
→ 2003年12月刊行 山本論文へのコメントⅡ(PDF)…第39巻第3号論文番号07
→ 2004年3月刊行 貧困の性格変化と社会生活の困難さ-「社会生活に関する調査」の意義-(PDF)…第39巻第4号論文番号03
→ 2004年3月刊行 補論 生活保護制度見直しの論点と視点(PDF)…第39巻第4号論文番号05
→ 2004年3月刊行 補論「最低限の生活水準」に関する社会的評価(PDF)…第39巻第4号論文番号07
→ 2004年3月刊行 わが国の低所得者支援策の問題点と制度改革(PDF)…第39巻第4号論文番号08
→ 2004年3月刊行 公的扶助の法的基盤と改革のあり方-「自由」基底的社会保障法理論の視角から-(PDF)…第39巻第4号論文番号09
→ 2005年12月刊行 年金制度のガバナンス-制度改正と各ステークホルダー-(PDF)…第41巻第3号論文番号04
→ 2005年12月刊行 国民年金未加入行動に影響する要因の分析-大学生対象のアンケート調査から-(PDF)…第41巻第3号論文番号08
→ 2006年9月刊行 若者の就業に関する一考察(PDF)…第42巻第2号論文番号04
→ 2006年9月刊行 若年の非正規就業と格差-都市規模間格差、学歴間格差、階層間格差の再検証(PDF)…第42巻第2号論文番号05
→ 2007年3月刊行 社会保障と日本経済-社会保障の経済効果を考える-(PDF)…第11回厚生政策セミナー、第42巻第4号論文番号02
→ 2007年12月刊行 少子化問題と税制を考える(PDF)…第43巻第3号論文番号06
海外社会保障研究…刊行物、1968年~
→ 2007年3月刊行 賦課方式による公的年金制度の運営における積立金水準のあり方(PDF)…158号論文番号02
→ 2007年3月刊行 女性と年金に関する国際比較(PDF)…158号論文番号03
→ 2007年3月刊行 非正規雇用労働者の年金加入をめぐる問題-国際比較の視点から-(PDF)…158号論文番号04
→ 2007年3月刊行 先進各国の公的年金制度と高齢低所得者対策(PDF)…158号論文番号05
→ 2007年3月刊行 年金の空洞化問題とその対策-ILO, ISSAの議論から-…158号論文番号06
→ 2007年9月刊行 西村可明編著 『移行経済国の年金改革』【書評】…160号論文番号10
東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情

白書

厚生労働省の白書・年次報告書等一覧
→ 厚生労働白書…平成13年版~
→ 労働経済白書…平成13年版~
→ 働く女性の実情…平成10年版~
→ 母子家庭の母の就業の支援に関する年次報告…平成16年版~
内閣府の白書・年次報告書等一覧
高齢社会白書…「高齢化の状況及び高齢社会対策の実施の状況に関する年次報告」、平成9年版~
少子化社会白書…「少子化の状況及び少子化に対処するために講じた施策の概況に関する報告書」、平成16年版~
男女共同参画白書…「男女共同参画の現状と施策」、平成13年版~
青少年白書…「青少年の現状と施策」、平成8年版~
国民生活白書…平成7年版~
経済財政白書…昭和42年度版~
自殺対策白書…平成19年版~