情報資料室(外部サイトの情報収集源…シンクタンク)

厚生年金・国民年金増額対策室 > 情報資料室・・・白書・報告書・機関紙・レポート・コラム・論文・議事録 etc

厚生年金・国民年金増額対策室

年金・労働・社会保障 データ情報資料室(2)

年金、労働、社会保障に関する外部情報源です。

・最終更新日:2010年1月25日→随時更新情報を確認、追加しています。
・すべて無料で閲覧できるものです。
・当サイトと各リンク先は無関係です。

2.シンクタンクの情報・データ

経済社会総合研究所(内閣府)
ESRI Discussion Paper…内閣府経済社会総合研究所の研究者によって行われた研究成果をとりまとめ
→ 2002年2月 リストラ中高年の行方(No.10・玄田 有史)
→ 2004年4月 日本の出生率低下の要因分析:実証研究のサーベイと政策的含意の検討(No.94・伊達 雄高, 清水谷 諭)
→ 2004年4月 年金は誰が負担するべきか? -般均衡型世代重複モデルによる数値試算(No.95・島澤 諭)
→ 2005年5月 フリーターの増加と労働所得格差の拡大(No.140・太田 清)
→ 2006年6月 小学校入学時の月齢が教育・所得に与える影響(No.162・川口 大司)
→ 2006年6月 幸福度研究の現状と課題――少子化との関連において(No.165・白石 賢,白石 小百合)
→ 2006年12月 日本の所得再分配―国際比較でみたその特徴(No.171・太田 清)
→ 2006年12月 日本の賃金格差は小さいのか(No.172・太田 清)
→ 2008年7月 わが国家計の消費税負担の実態について(No.196・八塩 裕之,長谷川 裕一)
総合研究開発機構(NIRA)
NIRA政策レビュー…重要な政策課題から特定のテーマを設定、分析・論点の提示
→ 2006年5月 インフレ・ターゲティング(PDF)…No.1
→ 2006年7月 所得格差をどうみるか(PDF)…No.3
→ 2007年7月 年金制度への信頼・安心(PDF)…No.17
→ 2007年8月 住みよい少子化社会の形成へ(PDF)…No.18
→ 2008年3月 ワーキングプア(PDF)…No.24
→ 2008年4月 女性就労の課題(PDF)…No.25
→ 2009年5月 経済危機と雇用政策…No.38
総合研究開発機構 研究報告書・出版物…国内外の政策課題に対する政策提言を掲載
→ 2007年3月 年金制度と個人のオーナーシップ(PDF)…NIRA研究報告書、「第4章年金未加入と生活保護モラルハザードに関する実証分析」等
→ 2008年4月 就職氷河期世代のきわどさ―高まる雇用リスクにどう対応すべきか(PDF)…NIRA研究報告書
→ 2008年11月 家計に眠る「過剰貯蓄」― 国民生活の質の向上には「貯蓄から消費へ」という発想が不可欠(PDF)…NIRA研究報告書
→ 2009年4月 終身雇用という幻想を捨てよ―産業構造変化に合った雇用システムに転換を―(PDF)…NIRA研究報告書
総合研究開発機構 対談シリーズ…各界の第一線で活躍する方を迎えての対談
→ 2006年8月 若者の就労形態-ニート、フリーターの実情(PDF)…No.4、伊藤元重vs玄田有史
→ 2008年4月 非正規労働の現状と今後(PDF)…No.31、伊藤元重vs阿部正浩
→ 2009年3月 雇用危機と制度再設計の視点(PDF)…No.47、山田久vs柳川範之
→ 2009年7月 高齢化社会を見据えた財政のあり方(PDF)…No.49、井堀利宏vs伊藤元重
RIETI-独立行政法人 経済産業研究所(経済産業省)
政策分析論文
→ 2005年5月 年金制度に関する二つの誤解(PDF)…No.2
→ 2005年08月 少子化の決定要因と具体的対策─有配偶者の場合─(PDF)…No.6
連合総研…働く人たちのシンクタンク、財団法人 連合総合生活開発研究所
月刊レポートDIO
→ 2000年12月 IT化と雇用の流動化(PDF)…No.145
→ 2005年9月 日本の所得格差指数、貧困率は何故高いのか(PDF)…No.197
→ 2005年10月 福祉・社会保障の「小さな政府」が本当に良いのか(PDF)…No.198
→ 2008年12月 生活防衛のとき─安心安定経済につながるか(PDF)…No.233
→ 2009年2月 不況の深化、雇用の危機-今、出来ること、やるべきこと-(PDF)…No.235
→ 2009年7月 非正規労働者の「声」と労働組合に求められる役割 (PDF)…No.240
→ 2009年8月 セーフティネット論再考(PDF)…No.241
→ 2009年12月 次世代の貧困 (PDF)…No.244
報告・研究アーカイブ
→ 2003年5月 ITの仕事と職場組織に与える影響(PDF)…291ページ
→ 2006年1月 雇用ミスマッチの分析と諸課題―労働市場のマッチング機能強化に関する研究報告書(PDF)…311ページ
→ 2009年10月 失業者の暮らしと就職活動に関するアンケート調査(PDF)…112ページ
ニッセイ基礎研究所
ニッセイ年金ストラテジー…月刊、毎月初旬発行、1996年6月号~
→ 2003年05月号 公的年金運用論議の盲点=高まる国債のリスク(PDF)…No.83、巻頭言
→ 2003年10月号 国民年金保険料がなぜ支払われないのか?(PDF)…No.88、巻頭言
→ 2003年11月号 世代間と世代内(PDF)…No.89、巻頭言
→ 2003年12月号 公的年金制度改革は何のために必要なのか(PDF)…No.90、公的年金
→ 2004年04月号 基礎から理解する年金改革(1)給付水準50%とは何か?(PDF)…No.94、公的年金
→ 2004年05月号 基礎から理解する年金改革(2)マクロ経済スライドと例外措置(PDF)…No.95、公的年金
→ 2004年06月号 基礎から理解する年金改革(3)受給開始後の給付水準(PDF)…No.96、公的年金
→ 2004年07月号 基礎から理解する年金改革(4)出生率低下の影響と残された課題(PDF)…No.97、公的年金
→ 2007年12月号 税方式以前に考えるべき基礎年金の基本的な問題(PDF)…No.138、公的年金
→ 2009年04月号 バランスシートでみる2004年年金改革と世代間移転(PDF)…No.154、公的年金特集
→ 2009年04月号 財政検証の在り方と公的年金改正の方向性(PDF)…No.154、公的年金特集
→ 2009年09月号 無年金・低年金問題を考える(PDF)…No.159、公的年金特集
ニッセイ基礎研REPORT…月刊、原則毎月25日発行、1997年~
→ 1998年8月号 現代における結婚の意味(PDF)…NOW&FUTURE
→ 1999年5月号 基礎年金「税方式」とナショナル・ミニマム(PDF)…REPORTⅡ
→ 1999年11月号 世界の眼・日本の眼 年齢差別(PDF)…世界の眼・日本の眼
→ 2000年11月号 厚生年金制度改正の財政効果(PDF)…REPORTⅢ
→ 2004年4月号 少子化社会を考える(PDF)…REPORTⅠ
→ 2005年6月号 国民年金の未納要因(PDF)…REPORTⅠ
→ 2008年社会保障特集号 高齢者世帯の経済状況(PDF)…REPORTⅠ
→ 2009年4月号 寿命には格差がある(PDF)…TOPICS
→ 2009年8月号 オーストラリアの年金制度について(PDF)…ReportⅡ
→ 2009年8月号 増加する生活保護世帯(PDF)…ReportⅣ
→ 2010年1月号 「ねんきん定期便」の経緯・活用・課題(PDF)…REPORTⅠ
ニッセイ基礎研所報…研究誌、季刊:原則3,6,9,12月の下旬発行、1997年~
→ No.39 親世代からみた「パラサイト・シングル」の実態(PDF)…2005年
みずほ総合研究所
みずほリポート…不定期、2002年度~
→ 2008年6月27日 公的年金の世代内格差の実態~低年金対策はどうすべきか~(PDF)
→ 2008年7月8日 就業ニーズ別にみた女性雇用促進の課題~15-44歳の有配偶女性の就業希望は268万人規模~(PDF)
みずほ総研論集…論文集、季刊、2003年度~
→ 2007年5月1日 少子高齢化社会の社会保障制度改革に必要な視点(PDF)…2007年II号『人口減少・少子高齢化時代の経済・経営・政策』
→ 2008年8月4日 高齢期の所得格差をどう考えるか~求められる所得のセーフティネットの再構築~(PDF)…2008年III号[特集「格差・分配政策」]
みずほ政策インサイト…不定期、2004年度~
→ 2004年12月30日 公的年金の一元化をどう考えるか(PDF)
→ 2005年12月7日 実現に向けて動き出した被用者年金の一元化(PDF)
→ 2006年5月10日 公的年金の官民格差は解消するか~被用者年金一元化の基本方針の評価と課題~(PDF)
→ 2006年10月17日 公的年金の空洞化の実態と求められる対策(PDF)
→ 2007年6月25日 厚生年金の適用拡大の意義と課題~被用者年金一元化法案による適用範囲の妥当性~(PDF)
→ 2008年5月27日 基礎年金の税方式化で税負担はどうなるか~政府試算結果をどう考えるか~(PDF)
→ 2008年12月26日 不本意型非正規労働者数の推計~400万人を超える可能性も(PDF)
→ 2009年2月27日 2009年の年金財政検証結果をどうみるか(PDF)
→ 2009年5月18日 増加が見込まれる低年金者~早急な実施が求められる低年金対策~(PDF)
→ 2009年6月25日 将来世代の年金保険料は払い損か~2009年の年金財政検証関連資料から~(PDF)
大和総研
チーフエコノミスト原田泰のフォーカスポイント…2004年~
→ 2006年4月27日 ニート、フリーター、若年失業は社会問題なのか(PDF)
→ 2007年12月26日 どうしたら子供を増やすことができるのか(PDF)
日本総研
ニュースリリース…2000年~
→ 2003年7月1日 危機にある年金改革の議論(PDF)
→ 2004年7月2日 04年年金改革の評価と課題(PDF)
→ 2004年12月1日 基礎年金と生活保護の一体的な議論を(PDF)
→ 2006年4月26日 少子化対策は抜本的見直しを~強力な政策パッケージの確立を~(PDF)
→ 2006年6月7日 所得格差の現状と展望 - 所得格差の拡大に歯止め -(PDF)
→ 2007年2月27日 長期の景気低迷が少子化に与えた影響~男性の就業環境からのアプローチ~(PDF)
→ 2007年5月24日 高齢者世帯における日常生活費不足が恒常化~求められる新たな生活費補てん手段~(PDF)
→ 2008年2月12日 最低賃金引き上げを起点とする成長力強化・所得底上げへの戦略~英国の経験を踏まえたワーキングプア解消への処方箋~
→ 2009年2月12日 貧困線近辺の所得層の国民健康保険料負担 -試算と提言-(PDF)
→ 2008年11月17日 厳しさを増す大学生の就職状況と職業教育の重要性(PDF)
→ 2010年1月8日 《シリーズ 経済・雇用危機1》雇用危機のマグニチュードと対応策の在り方(PDF)
KISER|財団法人関西社会経済研究所
(財)関西社会経済研究所:調査研究プロジェクト:ディスカッションペーパー
→ 2006年3月 年金制度の一元化に関するシミュレーション(PDF)