社保庁職員決意の書 社保庁有志が伝授する年金の取り戻し方 社会保険庁有志『年金をとりもどす法』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 社会保険庁有志『年金をとりもどす法』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

社会保険庁有志『年金をとりもどす法』

新書:195ページ
著者:社会保険庁有志
出版社:講談社
発売日:1995年(平成7年)10月12日初版発行

目次

はじめに

【第1章】 日本の年金はなぜダメなのか

1.年金制度はなぜダメなのか
老後の保障がなくなっていく
費用負担の不公平さ
「マクロ経済スライド」のまやかし
積立金の放漫運用とムダな年金給付
「扶助」と「自助」を区別すべし

2.社会保険庁はなぜダメなのか
国民年金の未納・未加入問題
厚生年金の未加入・保険料未納問題
年金の誤支給問題
年金相談体制の整備不良
磁気カード問題
インチキ行革の申し子「局内事務所」
特別会計制度を悪用した社会保険庁幹部
自治労とノンキャリア官僚の団結
「効率化」という名の非効率化
職員の意識改革のために

【第2章】 年金役人と折衝する法

1.年金相談で損をしない法
人事異動期の相談は避けよう
疑問が残ったらほかの社会保険事務所へ
相談は早朝か夕方に
一度ですむと思うな
配偶者の収入証明は有利なほうを
幹部になるほど制度を知らない
あきらめるな!不服審査制度がある

2.自分の年金を知ろう
生涯、一流企業に勤めたか公務員だった人
会社を何度も変わり、勤めた会社名さえ忘れた人
船員や炭鉱夫だった人
警察官・消防職員・自衛官だった人
政治家だった人
医師や薬剤師・看護師だった人
関取やプロスポーツ選手だった人
海外勤務が長く日本の年金に加入した期間が短い人
外国籍の期間が長かった人
国民年金保険料を真面目に40年掛けた人
国民年金保険料をおよそ25年掛けた人
生活保護を受けたことがある人
障害のある人
専業主婦だった人
離婚・再婚を繰り返した人
内縁の妻だった期間が長い人
国民年金も厚生年金もあまり掛けなかった人

【第3章】 年金をとりもどす5つの戦略

1.働き方・加入のしかたでとりもどす
知らなければバカをみる
月末退職は避けよ
正社員でなくても年金は出る
嘱託と非常勤役員
請負契約社員の年金逃れ
無報酬の役員は危険
配偶者控除の落とし穴
複数の会社に勤めたら
年金受給者が再就職するなら
老齢厚生年金受給者の再就職
60歳を過ぎたら一度退職しよう
60歳までの失業手当をもらい終わって再就職しよう

2.保険料の納め方でとりもどす
国民年金と厚生年金を重複して掛けていないか
40年を過ぎたら国民年金納付を中止せよ
国民年金被保険者の種別変更を忘れるな
国民年金保険料の免除申請は毎年忘れずに
国民年金保険料を納付したら所得控除を
再雇用で給料が下がったらすぐに届けよう
保険料納付期間が足りなかったら任意加入で
年収750万円以上の人は年俸制にしよう
育児休業中は保険料負担の必要がない

3.期間や支給要件の特例を知ってとりもどす
中高年の特例を利用して老齢厚生年金をふやせ
保険料を滞納しても資格期間に入る「特殊期間」がある
保険料を25年納めなくても年金が出る特例がある
外国にいた期間が長い人の特例
年金官僚の「錬金術」だった公庫・公団への出張

4.結婚や離婚でとりもどす
夫婦の過去は隠さずにいよう
離婚するなら振替加算額がついてから
「別れても好きな人」にも遺族年金は出る
「内妻」に遺族年金が認められるとき
遺族年金を受けているのに好きな人ができたら
遺族年金は「もらうが勝ち」
離婚するなら平成19年4月以降
同棲のしかたにもコツがある

5.手続きや申し立てのしかたでとりもどす
シルバー結婚は老齢厚生年金が出る前に
加給年金額はあわてて退職しなくてもつく
妻の勤めは19年11ヶ月まで?
障害年金は診断書が不可欠
障害年金のあきれた認定
「事後重症制度」の請求は大至急
障害者は「老齢厚生年金」も急がされる
20歳前の病気なら障害基礎年金が出る
会社をやめるなら健康診断を

【第4章】 日本の年金Q&A

1.制度のQ&A
Q1 掛けない人には年金が出ないのに保険料はなぜ強制徴収か
Q2 過去に国民年金保険料を納めなかった国会議員には特例をつくって保険料を納付されるべきか
Q3 国民年金を滞納したら本当に財産が差し押さえられるのか
Q4 社会保険方式の年金制度はなぜ財政危機に陥るのか
Q5 バラマキ年金とはどんな年金か
Q6 朝令暮改の年金制度運営はいつまで続くのか
Q7 厚生年金保険料と税金の賦課方式の違いとは何か
Q8 公的年金はすべて非課税か
Q9 公的年金にかかる税金はどのくらいか
Q10 雇用保険から基本手当を受けるとなぜ老齢厚生年金が支給されないのか
Q11 雇用保険の基本手当を1ヶ月に1日しか受けていないのになぜ1か月分の老齢厚生年金が減額されるのか

2.実用のQ&A
Q12 年金をもらえない人は60歳になっても何ももらえないのか
Q13 年金をもらっていない人が亡くなったら
Q14 年金受給者が亡くなったら
Q15 生計維持関係のある遺族がいない場合の未支給年金はどうなるか
Q16 夫が自殺しても遺族厚生年金は支給されるか
Q17 不倫相手の子にも遺族年金は出るか
Q18 相続放棄しても遺族年金は出るか
Q19 祖父の養子になったとき実父や祖父の死亡で遺族年金は出るか
Q20 繰上げ支給や繰下げ支給は得なのか
Q21 家庭内離婚は夫婦として認められるか
Q22 配偶者加給年金額は旧法老齢年金と老齢厚生年金で異なるか
Q23 夫が蒸発したら失踪宣告を受けたほうがよいか
Q24 離婚したら夫の年金を半分もらえるか
Q25 公務員の遺族共済年金は優遇されている?
Q26 20歳前発病の障害基礎年金は海外居住でも受給できるか
Q27 厚生年金に加入していない会社で半身不随に。障害厚生年金は出るか

3.もしものときのQ&A
Q28 医者とグルになっての保険金詐欺が発覚。障害年金はどうなる
Q29 叔父さんの子を産んだ姪に遺族年金は出るか
Q30 嘱託殺人が判明したら遺族年金はどうなるか
Q31 重婚が認められている国の人と結婚した女性に遺族年金は出るか
Q32 性同一性障害者が「戸籍の訂正」を認められたら
Q33 試験管ベビーや「借り腹」に年金は対応できるか
Q34 保険料負担額に1円未満の端数が出たらどうなるか
Q35 年金支払期ごとに生じる1円未満の端数はなぜ支払われないか

【第5章】 日本の公的年金制度改革私案

1.最低保障年金制度を創設せよ
縄張り争いはもうやめろ
「基本年金は国庫負担に」

2.公的年金改革私案
一 年金制度の基本
二 年金給付の仕組み
三 年金給付の種類と金額
四 事務の効率化

付録 公的年金の仕組み
あとがき


関連・・・『消えた年金問題』『請求もれ年金』をテーマにしている本


以下読書録作成予定