ハートフォード生命保険株式会社 鬼崎泰至(編)『シニアマーケットに学ぶ資産運用アドバイス』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本) > 鬼崎泰至(編)『シニアマーケットに学ぶ資産運用アドバイス』の読書録

厚生年金・国民年金増額対策室

鬼崎泰至(編)『シニアマーケットに学ぶ資産運用アドバイス』

単行本:208ページ
著者:鬼崎泰至(編)
出版社:金融財政事情研究会
発売日:2005年(平成17年)10月14日第1刷発行

目次

【第1章】 顧客はどんな人か

1.顧客の中心はだれか
(1)シニア層に金融資産が集中
(2)今後もシニア層人口は増加
(3)シニア層の金融資産は預貯金中心
2.顧客のストックとフロー
(1)豊富な資産ストック
(2)限られたフロー収入
3.顧客のリスク・リターンに対するスタンス
(1)元来利回りには無頓着であったが金利低下により状況に変化
(2)リターンを求めて資産運用を始めた人もリスクは回避傾向
(3)気づかないうちにリスクを取っている人も
4.顧客のキャッシュフロー、財産処分に対するスタンス
(1)定期的な収入を得たいシニア層
(2)資産が減ることへの不安
5.なぜ元本保証変額年金・リスク限定型投信、分配型投信が売れるのか

【第2章】 なぜシニア層にとって資産運用が重要なのか

1.セカンドライフこそ資産運用が重要
2.積極的な資産運用理由:「資産を殖やすため」
(1)セカンドライフからの資産運用の重要性1
-資産運用の元手となる資金の量が大きい
(2)セカンドライフからの資産運用の重要性2
-フロー収入がストック資産と比較して少ないためストック資産から生まれる利益の意味が大きい
(3)セカンドライフからの資産運用の重要性3
-シニア層にも長期投資はできる
3.守りの資産運用理由「資産を守るため」
(1)シニア層が資産を守ることの重要性
(2)長いセカンドライフでは何が起こるかわからない
(3)リスクを乗り越えるために資産運用が必要
4.中若年層とシニア層の「資産運用する理由」の違い
(1)中若年層にとって「不安」は資産運用を始める理由となる
(2)シニア層にとって「不安」は資産運用を始める理由ではない
[コラム2-1] 資産運用の副次的な効果

【第3章】 顧客はどのように資産運用すればよいのか

1.資産運用の目標
-自分の経済的目的に合った金融商品を購入する
2.目標別資産運用法
(1)大きく殖やすための資産運用法
[コラム3-1] 人口減少下での経済成長
(2)フロー収入を補完するための資産運用法
-高機能定額年金の特徴
3.資産運用時の注意点
(1)自分が理解できる金融商品を購入する
(2)資産の配分比率
(3)資産運用の始め方
(4)プロに相談する
[コラム3-2] インデックスファンドについて
[コラム3-3] アクティブファンドについて1
[コラム3-4] アクティブファンドについて2
[コラム3-5] 株式運用の超過収益の源泉

【第4章】 シニア層への資産運用アドバイスの方法

1.顧客は資産運用アドバイスを求めている
2.資産運用アドバイスをシンプルに
3.シニア層に受け入れられる商品性
4.シニア層に受け入れられる商品性を満たす変額年金
5.資産運用経験のないシニア層顧客への変額年金の提案方法
6.クロスセリングへの発展
(1)クロスセリングの重要性
(2)クロスセリングのフレームワーク
(3)顧客のロイヤリティを高めること
(4)クロスセリングの具体例
7.シニア層顧客との対人コミュニケーション方法
(1)商品を購入した顧客の購入動機の紹介
(2)殖える楽しさを伝える
(3)フォローを通じて投資啓蒙を行なう
[コラム4-1] 月次運用報告書の利用法
[コラム4-2] ファンドマネージャーを知る
(4)「チャンス」を中心としたリスク説明を行なうこと

【第5章】 収益を生み出すメカニズム

1.資産配分が収益の大半を決定する
2.資産配分の考え方
(1)ポートフォリオ改善のポイント
[コラム5-1] 資産運用の果実(実額)
[コラム5-2] 確率分布
(2)対象資産の収益率を視覚的にとらえる
(3)各資産の特性とポイント
(4)資産の組み合わせ
3.実践的ポートフォリオの構築
(1)最適化ツールの使用
[コラム5-3] 最適化
(2)収益の向上と下ぶれリスクの低減を意識した
ポートフォリオの改善事例
[コラム5-4] 「相場観」チェック法
[コラム5-5] 時系列分析
[コラム5-6] 資産運用への応用(回帰分析)
4.商品販売上のバランスファンドの利点
[コラム5-7] 重回帰分析

【第6章】 金融商品販売におけるコンプライアンスの重要性

1.コンプライアンスに関する誤解
2.金融商品販売にかかわるコンプライアンス
(1)保険業法
(2)消費者契約法
(3)金融商品販売法
(4)個人情報保護法
(5)倫理の重要性
保険会社におけるコンプライアンス
[コラム6-1] 資産市場と向き合う生命保険会社

資産運用・個人年金用語集


関連・・・『個人年金』をテーマにしている本


以下読書録作成予定