【第8号】年金、みんな怒っています!|気になる「年金だけではない」の声

厚生年金・国民年金増額対策室年金、みんな怒っています!(バックナンバー) > 第8号 気になる「年金だけではない」の声

厚生年金・国民年金増額対策室

第8号 年金、みんな怒っています!|気になる「年金だけではない」の声

号数…第8号
発効日…【2007/7/14】
購読者数…78名
件名…気になる「年金だけではない」の声
┏━━ ●  年金、みんな怒っています!  ● 第8号

   ◎気になる「年金だけではない」の声
        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【 平成19年7月14日版  第8号 購読者数 78名様 】
     
 こんにちは
 7月13日、第三者委員会が「消えた年金」15件の回復先例を示しました。
 
 総じていえることは「合わせて1本」の考え方だということ。
 未納期間が3ヶ月で夫が納付しているという女性の主張については、
 第三者委員会が認めつつも社保庁が認定を却下。
 
 認められたものは、「家計簿」「確定申告書の控え」「年金手帳の関連する
 領収記録の存在」など何らかの客観的な資料があるものばかりで、1ヶ月の未納
 が納付と認められた男性の年金記録についても、当時の一括納付7か月分の根拠
 があって、1ヶ月だけ未納とすることがあまりにも不自然だということが認定の
 決め手となりました。
 
 とりあえず今回は資料が揃い、認められやすいものを認めた形となりましたが
、
 資料も何もない人で納め続けてきたという自分の信念だけしか証明材料がない
 というような人は、今後救われるのでしょうか。
 選挙との絡みも考えられる今回のスピード対応だっただけに心配です。
 

  【 気になる「年金だけではない・年金を政争の具にするな」の声 】

 
 参議院選挙前の今、新聞の社説などには「年金を政争の具にするな」「年金ば
 かりを問題にするな」というような文章を見かけるようになりました。
 
 しかしながら、国民年金5万円そこそこ、夫婦でも10万円程度で暮らしていかな
 ければならない人たちにとって憲法や外交は遠い別世界の話。
 
 弱いものが切り捨てられ、搾取され、忘れられていく。
 唯一自分の味方だと思っていた年金までもどうなるかわからなくなってきた。
 自分の年金も国のずさんな管理のおかげで満足にもらえているのかわから
 ない。
 
 先の見えなくなった世の中で、必死になるのも当たり前です。
 
 大局でモノを見たくても、目の前の現実問題で手一杯。
 
 論点が年金ばかりに集中することは、長い目で見ればマイナスですが、
 20年以上放置されてきた「消えた年金」問題にやっと解決の光が見えてきたの
 も、国民パワーが一点に集中してきたからではないでしょうか。
 
 
 
   【 消えた年金問題の先には年金積立金問題が控えています 】
 
 
 消えた年金問題。
 怖いのは、自分の消えた年金を解決した後、あとは他人事になってしまうこと
 です。
 
 残念ながら消えた年金問題は、すぐに解決する人・解決が難しい人・解決でき
 ない人に分かれますが、解決した人にとっては、「もう年金問題はいいよ」と
 いうことになり、解決できない人はいつまでももがき苦しむことになります。
 
 関心がある人が少なくなれば、マスコミも年金問題を取り上げなくなります
 し、そうなれば政治もパワーバランスを他の問題にシフトとしていきます。
 そこで解決できない人はどうなるのか・・・
 
 という問題も大きいのですが、実はもっと巨大な問題が控えているのです。
 それが150兆円と言われる年金積立金問題です。
 
 
 この年金積立金。
 平成16年改正によって原則2045年頃まで積み立て一方で、その後取り崩すと
 いうことになっています。
 
 一方で保険料アップ、給付のカット、遺族年金などの要件の改悪、そしても
 しかしたら受給開始年齢の67歳、さらには70歳までの引き上げ。
 将来世代のために、負担をしている形になっているのです。
 
 もちろん、本当にそれで子、孫の世代まで年金が持続できれば良いのですが、
 この年金積立金。大変なことになっている可能性があるのです。
 
 
 ●年金のウソ「隠される積立金147兆円」 著者:保坂展人
 45ページから
 
 「実をいうと、年金積立金は40%しか、残っていない!という衝撃的なデータ
 が出ています。つまり、各省庁が年金積立金は147兆円だとか、統一の試算を出
 したとしても、実はその中身を計算すると、147兆円の資産価値がない。60%
 どっかに消えちゃっている。そんな事態が起きているかもしれないのです。」
 
 
 【私たちの保険料で使われたもの】
 グリーンピア、監修費、天下り官僚の膨大な給与・退職金、
 道路公団等への資金、不透明な随意契約、そして株式運用・・・
 格安家賃の豪華宿舎、ゴルフボール、高級マッサージ器、
 交際費、健康診断費、観劇、野球観戦、黒塗り公用車
 
 
 参照
 
 ●年金を問う 著者:保坂展人
 ●年金大崩壊 著者:岩瀬達哉
 ●年金の悲劇 著者:岩瀬達哉
 ●びっくり仰天年金浪費 著者:長妻昭
 
 
 
 年金積立金が官僚の巨大な利権となっていたら・・・
 「財政が苦しいから」の裏に「自分たちの利権を維持するために」
 というものが隠されていたとしたら・・・
 
 いずれにしろ、「消えた年金問題」で年金問題は終わりではないのです。

厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー