年金受給者の手続き一覧

厚生年金・国民年金増額対策室年金受給者の手続き一覧

厚生年金・国民年金増額対策室

年金受給者の手続き一覧

国民年金と厚生年金の年金受給者が行う各種手続き一覧です。
(※全部または一部の掲載を除いているもの…障害給付関係、旧法関係、共済関係)

年金受給者の手続

年金受給者は年1回の現況届けの提出など必要な手続きが定まっており、 届出書類は年金の種類等によって社会保険事務所、または市区町村等に用意されております。

年金受給者の手続1|年金共通

手続きのことがら 手続きに必要な届出書類等 主要な添付書類等 提出期限
誕生日がきた時 年金受給権者現況届(ハガキ様式)
(原則は提出不要となった)
診断書(障害年金の場合のみ) 原則、毎年誕生月の末日
氏名を変更した時 年金受給権者氏名変更届 年金証書 10日以内(国民年金は14日以内)
住所又は年金の受け取り先を変更する時 年金受給権者 住所・支払機関変更届 なし 10日以内(国民年金は14日以内)
年金を受給している人が死亡した時 国民年金・厚生年金保険・船員保険・共済年金 年金受給権者死亡届(様式第515号の2) 年金証書・死亡を証明する書類 10日以内(国民年金は14日以内)
死亡した年金受給者の未払いの年金・保険給付を受け取る時 国民年金・厚生年金保険・船員保険・共済年金 未支給[年金・保険給付]請求書(様式第514号) 年金証書・死亡した人と請求する人の続柄がわかる戸籍謄本・死亡した人と生活を共にしていたことを証明する書類 すみやかに
年金証書をなくした時や、汚した時等 年金証書再交付申請書 汚した時、破れた時にはその年金証書 その都度
2つ以上の年金が受けられるようになった時 年金受給選択申出書【様式第202号(社保庁と共済等から支給される年金の選択)】
年金受給選択申出書【様式第201号(いずれも社保庁から支給される年金の選択)】
すみやかに

年金受給者の手続2|老齢給付

手続きのことがら 手続きに必要な届出書類等 主要な添付書類等 提出期限
胎児であった子供が生まれた時 障害基礎・老齢厚生・退職共済年金受給権者胎児出生届(様式第211号) 子供の戸籍抄本等 10日以内(国民年金は14日以内)
加給年金額・加算額の対象者(配偶者または子)が死亡・離縁・養子縁組等をした時 加算額・加給年金額対象者不該当届(様式第205号) なし 10日以内(国民年金は14日以内)
年金受給権者が雇用保険法等による給付が受けられる時 老齢厚生・退職共済年金受給権者支給停止事由該当届(様式第583号) 雇用保険受給資格者証または高年齢雇用継続給付支給決定通知書 すみやかに
支給停止期間が満了した時等 老齢・障害給付受給権者支給停止事由消滅届(様式第207号) 年金証書等・市区町村長の証明書または戸籍の抄本 すみやかに
特別支給の老齢厚生年金を受けている人が、特例支給開始年齢から加給年金額が加算されるようになった時 老齢厚生年金加給年金額加算開始事由該当届(生計維持申立書) なし すみやかに
老齢厚生年金に加給年金額が加算されるようになった時 老齢厚生年金・退職共済年金加給年金額加算開始事由該当届(様式第229号) 市区町村長の証明書または戸籍の抄本 すみやかに
加算額・加給年金額のの対象者である18歳到達年度の末日までの間にある子が、障害の状態になったとき 障害基礎年金・老齢厚生年金・退職共済年金加算額・加給年金額対象者の障害該当届(様式第214号) 医師又は歯科医師の診断書 すみやかに
特別支給の老齢厚生年金を受けている人が、老齢基礎年金の支給の繰上の請求をする時 国民年金・厚生年金保険 特別支給の老齢厚生年金受給権者 老齢基礎年金支給繰上げ請求書(様式第234号) 年金証書等 すみやかに
特別支給の老齢厚生年金の受給権者であった者であり、かつ、老齢基礎年金および老齢厚生年金の繰下げ支給の希望をしていた人が本来支給の裁定請求をする時 国民年金・厚生年金保険 老齢[基礎・厚生]年金裁定請求書[65歳支給](様式第236号) 年金証書等
特別支給の老齢厚生年金の受給権者が 国民年金の老齢基礎年金を繰り下げ受給する 時、または厚生年金の老齢厚生年金を繰り下げ受給する国民年金・厚生年金保険 老齢[基礎・厚生]年金支給繰下げ請求書(様式第235号) 年金証書等
老齢基礎年金の繰下げ支給を受けている人に老齢厚生年金の受給権ができたとき 国民年金・厚生年金保険 老齢基礎年金受給権者 老齢厚生年金裁定請求書(様式第233号) 年金証書等・年金手帳 すみやかに
特別支給の老齢厚生年金の受給権者が、被保険者でなく、かつ障害の状態に該当することにより特例を請求するとき 特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例該当請求書 診断書など
特別支給の老齢厚生年金の障害者特例に該当していた受給権者の障害の程度が軽くなった時 特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例不該当届
加給年金額対象者である配偶者が老齢(退職)・障害の年金を受けられるようになった時 老齢・障害給付加給年金額支給停止事由該当届(様式第230号) すみやかに
加給年金額対象者である配偶者が老齢(退職)・障害の年金を受けられなくなった時 老齢・障害給付 加給年金額支給停止事由消滅届(様式第231号) 市区町村長の証明書または戸籍の抄本 すみやかに
昭和32年10月前に第3種被保険者(坑内員・船員)の期間がある人の老齢厚生年金等の年金額の改定を請求する時 厚生年金保険[老齢・障害・遺族]厚生年金額改定請求書(様式第227号) すみやかに
老齢基礎年金の受給権者が共済組合等に加入した時 国民年金・厚生年金保険 老齢基礎・厚生年金受給権者支給停止事由該当届 すみやかに
配偶者が被用者年金制度の老齢(退職)年金または障害年金を受けられるようになったため、老齢基礎年金に 振替加算が加算されるようになった時 国民年金 老齢基礎年金額加算開始事由該当届(様式第222号) 市区町村長の証明書または戸籍の抄本・生計を維持されていること及び配偶者の年金の給付内容を証する書類 すみやかに
振替加算が加算された老齢基礎年金の受給権者が、額の計算の基礎となる加入期間が240月以上である退職共済年金等を受けられるようになった時 国民年金 老齢基礎年金加算額不該当届(様式第223号) すみやかに
振替加算が加算された老齢基礎年金の受給権者が、障害を支給事由とする年金給付を受けられるようになった時 国民年金 老齢基礎年金加算額支給停止事由該当届(様式第224号) すみやかに
障害給付を受けられるために老齢基礎年金の振替加算が支給停止されていたのが、障害給付を受けられなくなった時 国民年金 老齢基礎年金加算額支給停止事由消滅届(様式第225) 年金証書・市区町村長の証明書又は戸籍の抄本・障害給付を受けられなくなったことを証する書類 すみやかに
第4種被保険者が65歳または70歳に達した時 [旧厚生年金]厚生年金保険年金受給権者改定事由該当届、[65歳][70歳]厚生年金保険(通算年金・特例年金)年金受給権者改定事由該当届 なし すみやかに

年金受給者の手続3|遺族給付

手続きのことがら 手続きに必要な届出書類等 主要な添付書類等 提出期限
被保険者または被保険者であった人の死亡の当時胎児であった子供が出生した時 国民年金・厚生年金保険 遺族[基礎・厚生]年金額改定請求書(様式第215号) 戸籍の抄本等 10日以内(国民年金は14日以内)
遺族給付の受給者が婚姻した時等 遺族年金失権届 年金証書 10日以内(国民年金は14日以内)
加給年金額(新法では加算額のみ)の対象者が、死亡・離縁・独立した時等 加算額・加給年金額対象者不該当届 なし 10日以内(国民年金は14日以内)
受給権者の所在が1年以上不明な時(または行方不明であった人が年金を受けようとする時) 国民年金・厚生年金保険 遺族[基礎・厚生]年金受給権者の所在不明による[支給停止・支給停止解除]申請書(様式第218号) 行方不明となって1年以上経っていることがわかる書類(解除の時は年金証書・生存に関する市区町村長の証明書か戸籍の抄本 ) すみやかに
遺族給付の支給停止事由がなくなった時 遺族年金受給権者支給停止事由消滅届(様式第217号)、[新法寡婦]国民年金受給権者支給停止事由消滅届
昭和32年10月前に第3種被保険者の期間がある人の遺族厚生年金の年金額の改定を請求する時 厚生年金保険[老齢・障害・遺族]厚生年金額改定請求書(様式第227号) すみやかに
受給権者たる18歳到達年度の末日までの間にある子・孫が障害の状態となった時 遺族給付受給権者の障害該当届(様式第216号) 診断書など すみやかに
遺族基礎年金の受給権者である子が、父若しくは母と生計を同じくすることになった時 国民年金 遺族基礎年金受給権者支給停止事由該当届(226号) すみやかに
旧法による年金給付等が受けられたり、定められた額以上の所得があるなどのため支給が停止される時 [裁定替基礎]国民年金受給権者支給停止事由該当届(様式第250号) その年金給付の名称・支給額等を明らかにする年金証書の写し等 14日以内
旧法による年金給付の支給額の変更などのため支給停止額が変更となる時 国民年金[障害基礎・遺族基礎]年金受給権者支給停止額変更届(様式第251号) その年金給付の変更後の支給額を明らかにする年金証書の写し等 14日以内

その他の手続き

手続きのことがら 手続きに必要な届出書類等 主要な添付書類等 提出期限
年金手帳をなくした時・破損した時 年金手帳再交付申請書 基礎年金番号通知書や年金手帳、年金証書など すみやかに
基礎年金番号が複数ある時 基礎年金番号重複取消届 複数ある基礎年金番号通知書や年金手帳、年金証書など すみやかに

会社が行なう70歳以上の従業員に対する年金手続き

手続きのことがら 手続きに必要な届出書類 提出期限
70歳以上の対象者が新たに入社した時 厚生年金保険70歳以上被用者該当届
(同時に「健康保険被保険者資格取得届」も提出)
5日以内
70歳以上の対象者が70歳以上になり引続き雇用する時 厚生年金保険70歳以上被用者該当届
(同時に「厚生年金保険被保険者資格喪失届」も提出)
5日以内
70歳以上の対象者の報酬に変更、または賞与の支払があった時 厚生年金保険70歳以上被用者月額変更・賞与支払届 月額変更届はすみやかに
賞与支払届は5日以内
7月1日に70歳以上の対象者を雇用している時 厚生年金保険70歳以上被用者算定基礎届 毎年7月1日から10日まで
対象者が育児休業等を終えて職場復帰し、報酬を変更した時 厚生年金保険70歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額変更届 すみやかに
70歳以上の対象者が退職した時 厚生年金保険70歳以上被用者不該当届
(同時に「健康保険被保険者資格喪失届」も提出)
5日以内
対象者が2箇所以上の会社等に勤務することとなった時 厚生年金保険70歳以上被用者所属選択・二以上事業所勤務届 10日以内

厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー