第13号 年金、みんな怒っています!|「消えた年金」55件→2480件 絶妙タイミングでの公表

厚生年金・国民年金増額対策室年金、みんな怒っています!(バックナンバー) > 第13号 「消えた年金」55件→2480件 絶妙タイミングでの公表

厚生年金・国民年金増額対策室

第13号「消えた年金」55件→2480件 絶妙タイミングでの公表

号数…第13号
発効日…【2008/7/10】
購読者数…98名
件名…「消えた年金」55件→2480件 絶妙タイミングでの公表


┏━━ ●  年金、みんな怒っています!  ● 第13号

   ◎「消えた年金」55件→2480件 絶妙タイミングでの公表
        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【 平成20年7月10日版  第13号 購読者数 98名様 】


北海道洞爺湖サミット(7月7日~)が始まる直前の2008年7月4日、
社会保険庁は「年金業務・社会保険庁監視等委員会」
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/kanshi/index.html
において、消えた年金記録(領収証があるのにオンライン上に記録がなく、
紙台帳その他においても記録が無い年金記録、すなわち完全に消えたことが明ら
かな年金記録のこと)が2480件になったことを明らかにしました。
(2007年12月時点。国民年金の納付記録)

これは、はじめに消えた年金記録が明らかにされ、
マスコミも大きく報じた『55件』(2006年(平成18年)の8月から12月までの分)
の45倍もの数字です。

■2008年(平成20年)3月時点での消えた年金記録は約3100件?

今回社保庁が明らかにしたデータを眺めていると、
「年金記録に関する相談件数」と「消えた年金」の相関関係が見えてきます。

2007年(平成19年)12月時点の相談件数は約731万件。
そのうち消えた年金記録が2480件。
つまり、相談件数の0.03392%が消えた年金記録となるわけです。
(領収証を持たない人の消えた年金記録は含みません)

2008年(平成20年)3月時点の相談件数は約917万件。
よって、917万件×0.03392%=約3100件
となります。

※あくまで0.03392%が大きく動かないものと仮定した上での推計です。


■消えた年金記録の実態は?

まだ相談をしていない人や、領収証がない人の分まで含めた消えた年金は、
いったいどのくらいになるのでしょうか?

2008年(平成20年)3月時点のデータ(推計含む)を使い、
荒っぽい計算をしてみます。(数字や仮定に何の根拠もありません)

まず、「相談件数」から相談人数を推測してみます。
1人2回相談をするものと仮定すると、
2008年(平成20年)3月時点の相談人数は約458万人。

また、消えた年金記録にかかる部分において、
領収証が「ある」人の割合を、全体の20%であると仮定します。
すると2008年(平成20年)3月時点の表面に出ない部分も含めた正味の
消えた年金記録は推計3100件×5=15500件となります。

ここまでで、相談人数458万人あたり、消えた年金記録が15500件、
1人あたりの消えた年金記録が存在する確率は0.33842%。
という数字が出ます。

年金加入者(20歳~59歳)が約7000万人で、
年金受給者(65歳~)が約2500万人ということで、
合計9500万人×0.33842%=約32万人
1人1件の消えた年金記録とすると、約32万件。

いいかげんこの上ない計算ですが、55件や2480件どころではないという
ことだけは確かなことだと思います。

※基礎年金番号制度の開始後の年金記録は、ほぼ消える心配がないということ、
および「消えた年金記録」の多くはすでに高齢の方の年金記録ということで、
この点で言えば件数の推計は低くなります。

ただし、仮定においては、年金相談の件数が1人平均3件~ということならば
1人当りの消えた年金記録の存在確率が高くなり、「昔の年金の領収証
なんか持っていないよ」という人が多く、領収証の保有割合が20%よりも低け
れば、それだけ潜在的な消えた年金被害者の数は多くなります。


■絶妙タイミングでの公表で・・・5日朝刊はベタ記事扱い

このニュースは、普段ならば大きく取り上げられていてもおかしくはない話
ですが、サミット直前の金曜に公表したということで、
7月5日土曜の日経新聞も読売新聞も、下段の上に小さく取り上げるベタ記事扱いでした。
(他紙は不明です)

次の注目は、北京オリンピック中・・・でしょうか。

厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー