妻が年上の場合、夫の加給年金が妻の振替加算になるという支給の流れはどうなりますか?

厚生年金・国民年金増額対策室年金をもらう|加給年金の受給Q&A > mk0803

厚生年金・国民年金増額対策室

関連ページ| 厚生年金増額対策その1「加給年金」

妻が年上の場合、夫の加給年金→妻の振替加算の流れはどうなる?

私は63歳の主婦です。
現在56歳の夫がおり、60歳から厚生年金を受給できるのですが、
その場合、加給年金や振替加算の取り扱いはどのようになるのでしょうか?
私自身は65歳から老齢基礎年金を受給する予定です。

妻が年下の場合の加給年金と振替加算

ここでは典型的な話として、夫が厚生年金に20年以上加入して、
妻は加給年金の対象となる場合について考えてみます。
(夫と妻が入れ替わっても話は成立)

加給年金や振替加算の解説において、通常よく見かけるのは、
夫が妻よりも年上で、夫の厚生年金に妻を対象とする加給年金が加算されるケースです。

夫の厚生年金の定額部分の年金が支給されるときに
妻は65歳未満であり、妻自身厚生年金に20年以上入っていないなど、
加給年金の支給停止となる要素がない・・・
よって、時系列でみると、まず夫の年金に加給年金が加算され、
妻が65歳になると今度はその加給年金が妻の振替加算と変わるということになります。

妻が年上の場合の加給年金と振替加算

妻が年上の場合、少し話は異なります。
年齢以外の要素は同じものとすると、夫の厚生年金の定額部分が支給され始めるときに、
妻は既に65歳を超えている・・・ということがあります。

夫に支給される妻対象の加給年金は、妻が65歳未満であることも要件の一つですので、
これでは、加給年金を受給することができません。
では、振替加算はどうなづのでしょう・・・?

このような場合、つまり妻が65歳未満であったならば加給年金がもらえていた場合には、
夫に加給年金が支給されるのではなく、いきなり妻の老齢基礎年金に振替加算が上乗せされる形となります。

通常は、加給年金があって、それが生年月日による一定の減額を伴って振替加算となるわけですが、
夫に加給年金の支給がなくても、妻に対して振替加算が支給されるということになるのです。
例えば、妻が67歳の時に夫の厚生年金の定額部分が支給され、その他要件により阻害されなければ、
67歳の時から、振替加算分妻の年金が増えるという形になります。
夫婦で見れば、妻が年上の場合には加給年金分損をしていると言えなくもありません。


厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー