雇用保険(基本手当)と年金、65歳前後のポイントは?

厚生年金・国民年金増額対策室年金をもらう|年金の受給全般Q&A > mnz0704

厚生年金・国民年金増額対策室

雇用保険(基本手当)と年金、65歳前後のポイントは?

雇用保険(基本手当)と年金、65歳前後のポイントは?

65歳までの失業給付は基本手当、65歳以上になると一時金になる

雇用保険の失業給付は、65歳に達する日前までの退職ならば基本手当が支給され、
65歳に達する日以後に退職すると、高年齢求職者給付金という名で一時金が支給されます。
給付日数で言えば退職前20年以上の雇用保険加入で、
基本手当てならば150日、高年齢求職者給付金ならば50日分です。

※65歳に達する日とは、誕生日の前日です

65歳未満は、雇用保険(基本手当)の受給で年金は支給停止です。

65歳に達する前、基本手当の受給によって年金は支給停止になります。
しかし、65歳以降は雇用保険と年金の支給調整はありません。
そのため、一時金で支給される高年齢求職者給付金をもらっても年金はカットされないのです。

基本手当てを65歳以降にもらう方法で、年金カットなし

少し裏ワザ的に聞こえてしまうかもしれませんが、
今までの話を総合すると、法律の抜け道が見えてきます。
1つには基本手当は65歳に達する日より前の退職で支給されるものという事実。
もう一つは65歳以降の雇用保険と年金との支給調整なしという事実。

この2つにより、例えば65歳に達する日の前々日に退職すれば、
基本手当てが150日(雇用保険加入20年以上)支給され、なおかつ65歳以上なので年金カットなし。
こういうことも可能になります。

定年退職日のことも考えます

たとえば就業規則で「65歳に達する日(誕生日の前日)を定年とする」とあれば、
その日が定年退職日ですので、その前に退職すれば自己都合退職です。
退職日を変更しても影響がなければ問題ないのですが、
定年で退職するのとそうでないのとで退職金が違うなど不利な点があれば問題です。

また、定年退職ならば基本手当の受給に対して給付制限がなく、
待機の7日間だけで受給期間に入りますが、自己都合退職の場合には3ヶ月の給付制限期間があります。
その点をよくお考えになり、この仕組みの活用をお考えください。

とは言っても建前的には「働く意思」が前提です

雇用保険は「働く意思と能力」があることが前提です。
単純に得するほうを選択するという性格ではないことを付け加えておきます。


厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー