65歳以上を、何人の現役世代で支えているのですか?

厚生年金・国民年金増額対策室年金を知る|公的年金制度と年金問題QQ&A > ss0701

厚生年金・国民年金増額対策室

65歳以上を、何人の現役世代で支えているのですか?

65歳以上を、何人の現役世代で支えているのですか?

65歳以上の人口を支える現役世代

下記表は、65歳以上の老年人口1人を15歳から64歳までの生産年齢人口何人で扶養するかを表したものです。
資料出所:日本の将来推計人口|国立社会保障・人口問題研究所(平成14年1月推計)

65歳以上の老年人口1人を、15歳から64歳まで現役世代何人で支えるか
1960年1980年2000年2020年2050年
11.2人7.4人3.9人2.2人1.5人

増える社会保障費

「年金」「医療」「福祉その他」の社会保障費。
国民所得に対する割合は、
昭和45年(1970年)=5.8%
平成15年(2003年)=22.86%
というように大幅な増加となっています。

平成15年の数字を国民一人当たりにすると、
なんと、およそ年間で66万300円にもなるのです。

社会保障費全体に占める割合は、
「年金」53.1%
「医療」31.6%
「福祉その他」15.3%

国民負担率は平成15年度でも35.5%に達しています

「国民負担」とは・・・

家計と企業が負担している税金。
年金保険料、雇用保険料などの社会保険料。
その総額を国民負担といいます。

「国民負担率」とは・・・

国民所得に対する国民負担の割合を「国民負担率」といいます。

平成15年(2003年)の国民負担率は35.5%でした。
厚生労働省は、平成37年(2025年)の国民負担率を最大56%に達すると試算。
経済産業省も56.4%、内閣府も51.5%と、それぞれ見通しを出しています。


厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー