65歳前後の退職。もらえる額が多いのは雇用保険の基本手当?厚生年金?→職安に求職の申し込みをしない手も。

厚生年金・国民年金増額対策室年金を知る|年金、ここが損得の分れ目 > sst0710

厚生年金・国民年金増額対策室

65歳前後の退職。もらえる額が多いのは雇用保険の基本手当?厚生年金?

65歳前後の退職。もらえる額が多いのは雇用保険の基本手当?厚生年金?

65歳前後の退職…厚生年金や雇用保険の基本手当について

65歳前に雇用保険の失業給付をもらうと、その期間は厚生年金(特別支給の老齢厚生年金)が支給停止。
よって年金額の多い人、または基本手当の少ない人にとっては、
基本手当てをもらうことが逆に損になってしまうことにもなりかねません。

年金か雇用保険か、事前にどちらの額が多いのかを検討しておく

65歳未満の特別支給の老齢厚生年金
報酬比例部分だけの人の平均は、およそ月額9万円強です。
そして、2階建てになる場合、これに1階部分(将来の老齢基礎年金)がついて、
およそ16万円が平均的な厚生年金受給額です。

それに対して、雇用保険の基本手当は、
退職前6ヶ月の賃金の平均の日額、つまり賃金日額が1万円の人なら、
基本手当ての日額はおよそ4,900円。
1ヶ月なら15万円程度です。

雇用保険の失業給付を受けていれば
厚生年金は支給停止ですから、
意識的にどちらが得をするのかを考えておかなければなりません。

厚生年金のほうが金額が多いのならば、
退職後、職安に求職の申し込みをしないという選択肢あります。

また、金額の大小だけではなく、税金のことも考えなければなりません。
基本手当ては非課税、年金は課税。少々ややこしいです。

結局のところ、雇用保険の金額を知るために職安(ハローワーク)へ、
年金の金額を知るために社会保険事務所へ、
それぞれに出向かなければ、正確なことはわからないということです。

65歳以降は雇用保険と年金の両方がもらえますが

65歳以降は、雇用保険と年金の両方の給付を満額もらえますが、
65歳以降の退職では、雇用保険は高年齢求職者給付金という一時金しかもらえません。

基本手当て日額の30日分~50日分です。
ですので、65歳少し前の退職というワザを使い、
基本手当と年金の両方を満額もらえるようにすることが、
一番得をする方法だといえるでしょう。
(※あくまで給付を受けるという観点で言えばの話)


厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー