国民年金への加入Q&A>昔夫が厚生年金の脱退手当金を受給。専業主婦の私の年金加入記録に影響はありますか?→影響なし

厚生年金・国民年金増額対策室年金に入る|国民年金への加入Q&A > 国民年金への加入hkk1001

厚生年金・国民年金増額対策室

昔夫が厚生年金の脱退手当金を受給。専業主婦の私の年金加入記録に影響はあるか?

会社員の夫を持つ専業主婦は、その間、国民年金の保険料を支払っていなくてもカラ期間(昭和61年3月まで)、
あるいは第3号被保険者(昭和61年4月から)になれると聞きました。
しかし、私の夫の場合、年金の受給資格が足りないということで、昭和63年に厚生年金の脱退手当金を受給しました。
その場合、私(妻)の年金加入記録に何か影響は出てくるのでしょうか?
カラ期間(合算対象期間)や第3号被保険者が帳消になってしまうとか・・・

夫が脱退手当金を受けていても、妻の年金加入記録に影響はない

夫が脱退手当金を受給していても、その対象期間における妻(専業主婦)の年金加入記録に影響はありません。

昭和61年3月以前、厚生年金に加入している夫がいる専業主婦は国民年金に任意加入であり、
国民年金の保険料を納めていなかった人は、当然として年金計算の基礎には含まれないものの
カラ期間として年金受給資格を見る際の計算の基礎に含まれます。

脱退手当金は昭和61年3月をもって原則廃止された制度ですが、
一定の要件を満たした人についてはその後も受給することが可能であるために、
昭和61年4月以降に夫が脱退手当金を受給した場合、妻の第3号被保険者期間はどうなる?と心配されるところです。

しかし、昭和61年3月以前についても昭和61年4月以降についても、
この場合、妻の年金加入記録については原則通り変更されることはありません。

例外:国民年金法附則 第7条の2

以上は、夫が厚生年金に加入し、きちんと厚生年金保険料も支払われていた場合の話でしたが、
そうではない場合の例外もありますので、参考までに国民年金法附則第7条の2を抜粋しておきます。

厚生年金保険の被保険者期間につき厚生年金保険法による保険料を徴収する権利が時効によって消滅したとき(同法第75条ただし書に該当するときを除く。)は、 当該保険料に係る厚生年金保険の被保険者期間の計算の基礎となった月に係る第2号被保険者としての被保険者期間は、 第5条第2項の規定にかかわらず、保険料納付済期間に算入しない。その者の配偶者が第3号被保険者である場合における当該厚生年金保険の被保険者期間の計算の基礎 となった月に係る当該配偶者の第3号被保険者としての被保険者期間についても、同様とする。

厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー