年金相談事例STEP8 裁定請求のための、住民票の写しの代理取得

厚生年金・国民年金増額対策室年金相談事例集 > 裁定請求のための、住民票の写しの代理取得

厚生年金・国民年金増額対策室

年金相談事例STEP8 裁定請求のための、住民票の写しの代理取得

斉藤さまのご自宅にて、裁定請求前のご説明のつづき(小野塚vs斉藤さま)

それでは、裁定請求に必要な添付書類のお話ですが、
斉藤さまの場合は、戸籍謄本や所得証明などはご不要ですので、
住民票の写しだけで大丈夫ですね。
個人分の住民票の写しを取得することになります。

家族との状況によってかわってくるのですね。

住民票の写しの請求

住民票の写しの請求用紙ですが、インターネットでダウンロードしてすでにこちらにございます。
一応、書いてあることをご確認下さい。

わかりました。

ここで、請求書に記入する事項を確認。
必要とする人の住所・氏名、個人分であること、通数、
そして使用目的が「特別支給の老齢厚生年金の請求のため」であることを2人で確認。

それと、住民票の写し用にも委任状が必要ですのでご署名をお願いします。
こちらに、裁定請求用の委任状もご用意いたしましたので、あわせてお願いいたします。

はい。こちらですね。委任状にサインするのも、もう最後になりましたね。

厚生年金基金の手続は、別の手続が必要です。

と、言いたいところですが、まだ厚生年金基金の年金があるのです。
そこでもう1回サインしていただくことになります。
厚生年金基金とは、厚生年金の上、3階部分の年金のことですが、
これは、今回の裁定請求が終わった後の手続になりますので、その時またご説明いたします。

3階部分は、また別の手続になるのですか。裁定請求のあとにいろいろ教えてください。

それでは住民票の写しを取得して、裁定請求の手続まで進めてしまいます。
その後また、ご連絡差し上げますので、
そのときに、裁定請求後の年金支給のおさらいと、
基金の手続についてお話させていただきます。

よろしくお願いします。

斉藤さまのお住いの区役所にて住民票の写しの取得手続

受付票を取って、待つこと20分。
代理人である委任状、身分証明書を提示し、
住民票の写しの請求用紙を係りの方にお渡しして待つこと5分。
料金400円をお渡しし、住民票の写しを受け取ります。
これで準備は整いました。

そして2日後、社会保険事務所で、いよいよ裁定請求の手続です。

年金相談 STEP7 > 斉藤さまの年金相談 STEP8 > 年金相談 STEP9


厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー