年金保険料を払う|厚生年金の保険料Q&A>厚生年金の保険料の計算で出てくる標準報酬月額とは何ですか?

厚生年金・国民年金増額対策室年金保険料をはらう|厚生年金の保険料Q&A > hkouh0603

厚生年金・国民年金増額対策室

厚生年金の保険料の計算で出てくる標準報酬月額とは何ですか?

厚生年金の保険料の計算で出てくる標準報酬月額とは何ですか?
健康保険でも出てくるようですが。

標準報酬月額は、給与を区切りよく置き換えたもの

厚生年金で出てくる標準報酬月額は、会社からもらうお給料を、
管理しやすいように区切りのいい金額に置き換えたものです。

標準報酬月額の対象は給料だけでなく受け取れる報酬全部

標準報酬月額に入れる対象は給料だけではなく、
被保険者(会社員)が事業主(会社)から、
労務の対償として受けるものすべてです。
賃金、給料、俸給、手当、賞与(年4回以上のもの)、
その他どんな名称であっても、報酬に含まれます。

年3回以下の賞与は対象外です

年3回以下の賞与は標準報酬月額には含まれません。
これは、賞与を支払った時に、別に保険料を納めることになり、
標準報酬月額に対して標準賞与額を決めるときの対象です。

大入り袋は標準報酬月額に入る?

大入り袋や見舞金のような臨時に受けるもの、
任意恩恵的に受けるものについては対象外です。
たとえば香典や結婚祝金、出産祝金などです。

通勤手当は?

通勤手当は対象です。
近くに住んでいるAさんよりも、
遠くに住んでいて、たくさん通勤手当をもらっているBさんのほうが、
標準報酬月額が高くなる可能性がありますので、
その分厚生年金保険料は高くなります。
当然将来受け取れる年金額も多くなります。

通勤手当が多くても、自由に使えるわけではないのに

これには違和感を感じる人も多いでしょう。
しかし、遠くに住んでいても通勤手当のおかげでその会社で働けるのです。
会社が通勤手当を支給してくれなかったら自腹で通っていたことを考えると、
報酬に含めても何ら不思議ではありません。
決まりといってしまえばそれまでですが。

報酬は、4月5月6月の3ヶ月で平均をとります。

毎年4月から6月までの3ヶ月だけをみて、
その年の標準報酬月額を決定します。
これを「定時決定」といいます。

報酬の支払基礎日数が17日未満の月は除きます

定時決定の3ヶ月で、報酬の支払基礎日数が17日未満の月は、
計算から除外します。
たとえば
4月:報酬の支払基礎日数が20日
5月:報酬の支払基礎日数が14日
6月:報酬の支払基礎日数が21日
というときは、4月と6月を足して2で割ります。

残業代も含めるの?

定時決定の3ヶ月の計算には、
残業代(時間外労働代)も含まれます。
ですので、ここで少し調整できるわけです。
将来年金をたくさん欲しいという人は、
バリバリ残業して、標準報酬月額を高くしておけばいいですし、
手取り重視の人は定時でさっと帰ればいいわけです。
といっても、現実的にはそう思い通りいかないものですが。

標準報酬月額の区分は?

標準報酬月額の区分は次のように、
第1級~第30級まで分かれます。
カッコの中は報酬月額です。

  1. 98,000円(~98,000円未満)
  2. 104,000円(101,000円以上~107,000円未満)
  3. 110,000円(107,000円以上~114,000円未満)
  4. 118,000円(114,000円以上~122,000円未満)
  5. 126,000円(122,000円以上~130,000円未満)
  6. 134,000円(130,000円以上~138,000円未満)
  7. 142,000円(138,000円以上~146,000円未満)
  8. 150,000円(146,000円以上~155,000円未満)
  9. 160,000円(155,000円以上~165,000円未満)
  10. 170,000円(165,000円以上~175,000円未満)
  11. 180,000円(175,000円以上~185,000円未満)
  12. 190,000円(185,000円以上~195,000円未満)
  13. 200,000円(195,000円以上~210,000円未満)
  14. 220,000円(210,000円以上~230,000円未満)
  15. 240,000円(210,000円以上~230,000円未満)
  16. 260,000円(250,000円以上~270,000円未満)
  17. 280,000円(270,000円以上~290,000円未満)
  18. 300,000円(290,000円以上~310,000円未満)
  19. 320,000円(310,000円以上~330,000円未満)
  20. 340,000円(330,000円以上~350,000円未満)
  21. 360,000円(350,000円以上~370,000円未満)
  22. 380,000円(370,000円以上~395,000円未満)
  23. 410,000円(395,000円以上~425,000円未満)
  24. 440,000円(425,000円以上~455,000円未満)
  25. 470,000円(455,000円以上~485,000円未満)
  26. 500,000円(485,000円以上~515,000円未満)
  27. 530,000円(515,000円以上~545,000円未満)
  28. 560,000円(545,000円以上~575,000円未満)
  29. 590,000円(575,000円以上~605,000円未満)
  30. 620,000円(605,000円以上~)

健康保険とは違って厚生年金の標準報酬月額は30級まで

表のしくみは同じですが、
健康保険の場合は39級まであります。
標準報酬月額が98万円までです。
厚生年金のほうは30級62,000円まで。
あまりたくさん保険料を掛けられると、
将来の年金格差につながるとの考えから、
上限を低く抑えています。

定時決定で決まった標準報酬月額は、何月から適用になるの?

その年の9月から翌年の8月までです。
会社は7月に報酬月額算定基礎届というものを社会保険事務所に提出します。

年度の途中で昇給したら?

標準報酬月額の改定を行います。
随時改定といいますが、次の要件が必要です。

たとえば10月に昇給があり、
10月11月12月が随時改定の要件に当てはまるときは、
1月から標準報酬月額が変更されます。
この場合、その人は、4月5月6月で定時決定を行い、
9月からまた新たな標準報酬月額になります。

標準報酬月額がなく、もし毎月支払う保険料が変わっていたら、
年金の計算も、より難しくなると思います。
というよりも、もはや管理不可能ですね。

関連ページ
標準報酬月額とは?
厚生年金の計算で使う平均標準報酬月額とは?

厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー