年金保険料をはらう|国民年金の保険料Q&A>26歳(妻)会社を退職。失業保険を受けるが国民年金の第3号被保険者にはなれる?

厚生年金・国民年金増額対策室年金保険料をはらう|国民年金の保険料Q&A > hkokuh0601

厚生年金・国民年金増額対策室

26歳(妻)会社を退職しました。失業保険を受ける私は国民年金の第3号被保険者にはなれますか?

私26歳(妻)会社を退職しました。
夫は同じ会社でサラリーマンをしています。
国民年金の保険料は高いので、
夫の扶養として、保険料を払わなくてもいい
国民年金の第3号被保険者になれないものかと思っています。

ただ、雇用保険の失業給付もきっちりもらいたいのです。
計算によると、6,000円を90日分もらえることになっています。
合計54万円です。
こういう場合、夫の扶養に入り、
国民年金第3号になることはできるのですか?

国民年金第3号被保険者は基本手当の額次第

あなたの失業給付、
つまり基本手当てが日額3,612円以上なら被扶養者にはなれません。
そのため国民年金の第1号被保険者になますので、
国民年金の保険料は払わなければなりません。

将来の見込み、年収130万円未満

社会保険で被扶養者になるには、
60歳未満で障害状態にない人は、
年収130万円未満である必要があります。
この130万円は、将来の見込みです。

日額3612円はどこからくるの?

130万円÷360日=3611.11円
※被扶養者認定
健康保険では1ヵ月を30日として計算されますので、
1年は「30日×12ヵ月=360日」となります。

収入には雇用保険も入ります

雇用保険も年収の計算に入るのです。
その他年金をもらえる人は、年金も該当します。

合計でも54万円の見込みなのに?

基本手当ての計算では、半年でどうなのかと見ます。
180日で65万円未満なら被扶養者
180日で65万円以上なら非被扶養者
給付日数が90日でも、
雇用保険の給付では、
日額×180日で計算しますので、
6,000円×180日=108万円 > 65万円
ですので、国民年金の第3号被保険者にはなれません。

給付制限中は?

基本手当ての給付制限中は、収入がありません。
被扶養者となります。
そのため、第3号被保険者になれます。

基本手当受給中は?

被扶養者とされませんので、
国民年金の第1号被保険者とされます。

基本手当の受給が終わったら?

被扶養者となりますので、
国民年金の第3号被保険者となります。
手続は、その都度行います。
面倒くさいです。

健康保険は?

次の2つで動くことになります。
「健康保険の任意継続被保険者か国民健康保険」
そして、「夫の健康保険の被扶養者」
夫の健康保険が政府の健康保険の場合はこの通りですが、
健康保険組合の場合は、給付制限中の扱いに差がありますので、
個別に問い合わせてお確かめ下さい。

健康保険の任意継続被保険者か国民健康保険

これも、どちらが保険料が安いのか、個別にお確かめ下さい。
健康保険の任意継続被保険者の方は、
退職後20日以内に手続をしないと被保険者になれませんので、
退職前にお調べになっておくとよいと思います。

関連ページ
年金の第3号被保険者とは?
年金の第1号被保険者とは?
失業給付3612円以上受給中は、被扶養者になれず

厚生年金増額対策まとめ

厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例

国民年金増額対策まとめ

任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者

年金Q&A

公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA

国民年金・厚生年金情報通

厚生年金厚生年金と国民年金国民年金年金生活消えた年金問題

年金の手続きその他

年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー