社労士試験後から開業前後の話 > 社会保険労務士として開業するための事務指定講習

厚生年金・国民年金増額対策室 小野塚社会保険労務士事務所社会保険労務士通信講座で受かった!社会保険労務士試験 > 開業前の事務指定講習

厚生年金・国民年金増額対策室

社会保険労務士として開業するための事務指定講習

開業すると決めたからには、実務を補完する事務指定講習を受けなければなりません。 事務指定講習とはなんだろう?という方のために簡単にご説明します。

社会保険労務士になると、労働保険(労働者災害補償保険・雇用保険等)や 社会保険(健康保険・厚生年金保険等)の手続を業務としてすることになりますが、 そのための各種書類の模擬の作成練習が、事務指定講習です。

学生が学ぶ通信添削講座などと同じように、 半年くらいの期間の間に通信講座で何度か書類の練習と添削のやり取りを行い、 実務で使う書類の書き方を修得していきます。 書類はおおむね一般的に使われる、使用頻度の高いもので、 物語的に問題があり、データをもとにしてそれに答えるかたちで書類を作成していきます。

事務指定講習をやって自分の適性を知りました

私の場合はまったく始めて見るものばかりでしたので、 1枚の書類に2,3箇所の間違いがあったのですが、 普通は2枚に1箇所くらいしか間違わないというのを後から聞いて、 とてもショックを受けました。

事務指定講習の毎回の課題をやっているときもそうでしたが、細かい手続書類の作成というのは、 自分の性格には合っていないのだと自覚しました。 慣れや訓練というような問題ではなく、根本的に向かないのです。 なるべく手続をしないでやれる仕事を工夫しないと…という課題が生まれた瞬間でした。



社労士試験後から開業前後の話
  1. 社会保険労務士の試験に合格しても、すぐに資格はもらえません
  2. 少ない社会保険労務士事務所の事務員募集
  3. 社会保険労務士事務所勤務から独立していく事務員の方の話
  4. 誰もが考える、事務員か開業かの選択
  5. 社会保険労務士として開業するための事務指定講習
  6. 開業するための事務指定講習(座学編)
  7. 事務指定講習後の社会保険労務士登録のための手続き
  8. 東京都社会保険労務士会での新人研修会
  9. 9月14日、恐る恐る所属支部の支部長へのご挨拶
  10. 9月下旬、東京都社会保険労務士会豊島支部の研修に初参加
  11. 東京都社会保険労務士会豊島支部の研修後の飲み会初参加
  12. 東京都社会保険労務士会豊島支部ホームページの立ち上げ
  13. 支部は安心・同期は情報
  14. 社会保険労務士事務所開業とホームページ作成はセット
  15. はじめての試験監督官
  16. 年金業務を専門と決めた理由