社労士試験後から開業前後の話 > 開業するための事務指定講習(座学編)

厚生年金・国民年金増額対策室 小野塚社会保険労務士事務所社会保険労務士社会保険労務士試験 > 開業前の事務指定講習(座学編)

厚生年金・国民年金増額対策室

開業するための事務指定講習(座学編)

事務指定講習は、通信講座と座学講習に分かれていて、両方を受けなければ社会保険労務士として開業することはできません。 前述の通信講座が終わると、6月には4日間連続の座学講習が始まります。

事務指定講習座学編のスケジュールは朝9時から16時くらいまでで1科目あたり3時間。 場所は、私の場合は中野駅から徒歩2分の中野サンプラザ。 国民年金法、厚生年金保険法、労災保険法、雇用保険法、健康保険法、・・・ とにかくボリュームは盛りだくさんでした。

仕事のあらすじ程度の事務指定講習

講師は、主に社労士の中で講師経験も豊富な先生ばかりで、 説明は実体験を踏まえてとても理解しやすいものでした。 ただ、試験勉強の復習的な面もあり、この講習を聞いたから実務で役に立つとか、 そういうことは余り感じられませんでした。 あとは「この科目の仕事はこんなものですよ~」という表面的な説明がほとんどでした。 3時間やそこらであれもこれもというのは、土台ムリな話ですので。

むしろここで得られた一番のメリットといえば、仲間との出会いです。 その後勉強会や、情報交換会などを行う仲間を得られたこと、 そして、その仲間から得た情報が、現にたくさんの気づきを与えてくれたこと。 そう考えると、この講習会で得られたものはとても大きいものだと思います。 「苦痛の4日間だったでしょ~!」と、講師の先生もおっしゃっていました。



社労士試験後から開業前後の話
  1. 社会保険労務士の試験に合格しても、すぐに資格はもらえません
  2. 少ない社会保険労務士事務所の事務員募集
  3. 社会保険労務士事務所勤務から独立していく事務員の方の話
  4. 誰もが考える、事務員か開業かの選択
  5. 社会保険労務士として開業するための事務指定講習
  6. 開業するための事務指定講習(座学編)
  7. 事務指定講習後の社会保険労務士登録のための手続き
  8. 東京都社会保険労務士会での新人研修会
  9. 9月14日、恐る恐る所属支部の支部長へのご挨拶
  10. 9月下旬、東京都社会保険労務士会豊島支部の研修に初参加
  11. 東京都社会保険労務士会豊島支部の研修後の飲み会初参加
  12. 東京都社会保険労務士会豊島支部ホームページの立ち上げ
  13. 支部は安心・同期は情報
  14. 社会保険労務士事務所開業とホームページ作成はセット
  15. はじめての試験監督官
  16. 年金業務を専門と決めた理由