厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 特例納付とは? | メイン | 国民年金名簿未保管200旧市町村名 »

年金での年齢の数え方は、学校と同じです

年金の年金の数え方は、「誕生日」に年を取るのではなく、「前日」に1歳年を取る決まりになっています。これは、学校で同学年のグループが4月2日生まれから翌年の4月1日生まれであるのと同じです。

前日にカウントされる年齢

年金で登場してくる生年月日は、「~年、4月2日生まれから~年4月1日生まれ」というようになっています。法律を知るまでは何の疑問も持ちませんでしたが、つまりは前日に年を取ることで年度内(4月1日から3月31日まで)に生まれた人たち、ということになるのです。

なぜ前日か?ということについては「誕生日だとまるまる24時間取れないから」「誕生日前日から当日にまたぐ0時0分は前日だから」というような理由がありますが、要は民法でそう決まっているのです。

年金をもらうときには有利になる1日誕生日の人

60歳になり厚生年金をもらい始める人で考えると、1日生まれの人は前月に1歳年を取るので誕生日の月から年金をもらうことができます。

なぜなら、年金の支給は、「支給開始年齢に達した月の翌月から」支給されることになっているからです。

その点2日以降の人は誕生日の翌月から年金の支給が始まります。

もっとも、1日生まれの人は、年金の加入は19歳11ヶ月の月からなので、有利不利の判定は微妙ですが(国民年金の場合の話)

1日生まれの人の月末退社

60歳から厚生年金をもらえる人で、会社を退職する人を考えます。例えば7月1日生まれの人だとすると、月末である6月30日に退社するのと月末前日である6月29日に退社するのとでは、年金の支給開始が1ヶ月変わってくるのです。

なお、6月30日に1歳年を取るということはもちろん共通です。

【 月末退社(6月30日) 】

退社日が6月30日ですので、資格喪失日が7月1日となります。
そして、資格喪失日の属する月の翌月から年金が支給されますので、7月は会社に在籍していなくても年金が支給されず、8月からの年金支給となってしまいます。

【 月末前日退社(6月29日) 】

退職日が6月29日ですので、資格喪失日は6月30日となります。
よって、資格喪失日の属する月(6月)の翌月(7月)から年金の支給が開始されます。

たった1日の違いで、1ヶ月分の年金が違ってくるのです。

支給停止の場合も同じ考えです

何らかの年金の支給停止を受けていたときも、
「年金は、その支給を停止すべき事由が生じたときは、その事由が生じた月の翌月からその事由が消滅した月までの間は、支給しない」
ということから、月末退社の場合、年金の支給がまるまる1ヶ月先に伸びることになります。
一応、関連知識として。

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー