厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 2009年02月 | メイン | 2009年04月 »

2009年03月厚生年金・国民年金情報通 一覧

特権的な「市議年金」の年金額

『市議年金2012年にも破綻』
公費投入過去10年で1100億円
大合併で受給者増
(2008年12月26日読売新聞1面より)

『市議年金岐路』
現役から「廃止」の声
存続には税負担増
(2009年2月13日読売新聞「スキャナー」より)

全国の「市」と「東京23区」の議員が加入する『市議年金』が、数年で破たんの見通し・・・

参考:市議会議員共済会の積立金の推移

市議年金共済会の積立金の様子

直近では平成18年にも改正を行ったにも関わらず、これほど急激な財政悪化をもたらした原因としては、「市町村合併が大規模かつ急速に進展したこと」「行政改革に連動した議員定数・議員報酬の削減」(地方議会議員年金制度に関する研究会報告書(平成21年2月)http://www.nactva.gr.jp/resource/topics_files/20090204144313.pdf 1ページ「はじめに」より)が上げられています。

参考:市議年金の現役会員数と年金受給者(退職年金と遺族年金)の推移

市議年金の年金受給者と現役世代の推移

もちろん、このような要因は大きいです。

しかし、市議年金で支給されている年金額(退職年金額、以下同じ。)及びその支給要件を見ると、そもそも市議年金の存在自体が特権的であり時代にそぐわないものであるようにも思えます。

続きを読む 特権的な「市議年金」の年金額

社会保険事務所年金相談窓口の50%超が非常勤職員

社会保険事務所の年金相談窓口に座っている職員さん。

私たちから見れば、すべての人が社会保険事務所(または社会保険庁)の正規職員であるようにも見えますが、実は違います。

社会保険事務所の年金窓口の正規職員と非常勤職員数

上記図は、内閣官房「年金業務・組織再生会議(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin/index.html)」平成20年6月19日社会保険庁ヒアリング資料[資料2] 6ページを参考に作成したものです。

平均的な年金事務所(社会保険事務所)の来訪相談体制の箇所を見ると、7~8人の人員体制のうち正規職員が2~3人、有期雇用職員(非常勤職員)が4~5人となっており、実に過半数が有期雇用職員(非常勤職員)で組織されていることがわかります。

議事録(平成20年6月19日)より、該当部分を抜粋します。

『年金相談などや補助的業務ということで、現在のいわゆる謝金職員、賃金職員に相当する有期雇用職員ということで、雇用契約期間は1年程度、更新が可。給与については、平均でおおむね170万円から300万円弱ということで、現行の謝金職員とおおむね同等を想定しております。』(4ページ社会保険庁総務部長)

『現在平均的な年金事務所の来訪相談体制ということで、これは現在のものとしておりますけれども、1事務所全部で7名から8名、その内訳として正規職員が2ないし3名、プラス社会保険労務士あるいは有期雇用職員4、5人の体制ということでございます。』(6ページ社会保険庁総務部長)

※謝金職員(ここでは来訪窓口で働く非常勤職員のこと)といえども年金窓口には一定の経験・能力を有する人を配置しているため、対応において問題はありません。

低賃金、残業代・昇給・ボーナスなしで働く謝金職員

年金相談は、その対応如何によっては人の一生を左右することもあり、専門性と共に非常に神経を使う仕事です。

しかも、社会保険庁や年金不信に対する「苦情」「クレーム」も、正規職員と同じように受け止めなければなりません。

ところが、年金相談窓口の仕事は位置づけとしては「年金相談等や補助的業務」というくくりで扱われているため、謝金職員の待遇は非常に低水準に抑えられています。

続きを読む 社会保険事務所年金相談窓口の50%超が非常勤職員

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー