厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 脱退一時金とは?(国民年金) | メイン | 厚生年金の任意適用の認可と取り消し »

厚生年金が適用になる会社とは?

厚生年金は、会社(法人)であれば、社長1人でも加入しなければなりません。その他従業員5人以上の個人事業でも業種によっては厚生年金に加入なければなりません。

厚生年金の強制適用

「法人の会社は厚生年金に強制適用」ということは法律で決まっておりますが、現実には保険料負担を嫌って一部に未加入の会社が存在するなど、あいまいとなっていた部分です。しかし、これからは法律どおりに厚生年金の加入を促進させようとする動きが進み、厚生年金の強制加入事業所で未加入となっているところは当然に厚生年金に加入していくことになります。

厚生年金強制適用その1「法人」

法人には、株式会社、有限会社はもちろん財団法人や医療法人なども含めて厚生年金に強制加入です。社長一人で株式会社を作ったという場合でも、解釈上は会社に使用されるものですので厚生年金に適用となります。まわりの会社で厚生年金に加入していないところがあれば、それは単に法令に違反しているということに過ぎず、そのような実態を見て「厚生年金に入っても入らなくてもいい」と思うのは間違いです。

厚生年金強制適用その2「個人事業」

法人ではない個人事業は、常時5人以上の従業員(パート含む)を使用していれば、厚生年金に強制加入です。ただし、サービス業、農林業、水産業、畜産業、法務、宗教の事業については従業員が何人であろうが厚生年金に適用にはなりません。

例えば、従業員15人の飲食店があるとしても、飲食店はサービス業に属しますので、法人でない限りは厚生年金の強制適用にはあてはまりません。

なお、適用業種でパートも含めて5人以上で厚生年金適用の場合、事業所自体が厚生年金適用ということであって、その中で実際に厚生年金に加入するかどうかは個人個人の勤務形態で決まることになります。もちろんパートであっても週の労働時間が30時間以上、労働日数が18日以上(一般の労働者の4分の3以上)であれば、厚生年金に加入させる必要があります。

※船舶(一定の場合厚生年金適用)及び国、地方公共団体の話は除いております。

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー