厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 厚生年金の計算で使う平均標準報酬月額とは? | メイン | 厚生年金支給漏れがみつかって年金額が下がる人もいる? »

年金支給漏れの時効分25万人950億円

年金の支給漏れを発見たものの、時効として受け取れなかった年金は、該当者が既に判明している部分の推計だけでも25万人950億円(1人あたり約38万円相当)になります。ここでは計算の流れに注目してみました。

この数字が出てきたのは、平成19年5月30日の衆院厚生労働委員会で、柳沢厚生労働相が、社保庁の試算として明らかにしました。

どうやって計算したのか?

過去6年間で、支給漏れ年金の発見にて、実際に年金額を訂正した年金の受給者、約22万人から約1000人をサンプル調査したもので、そのうち約30%の人たちが5年間の時効によって過去の年金を受け取れなかったということです。

そこで、現実に支給漏れがあった6年間22万人を1年あたりの人数に計算すると、22万人÷6で、1年あたり3万7千人が支給漏れにて年金額を訂正する計算となります。

そして、その3万7千人のうち、サンプル調査で出てきた30%を掛けて、さらに平均余命などを掛け合わせるなどすると、時効で受け取れない部分の年金をもっている人たちは、約25万人と推定されるのです。

そこから、時効がなければ本来支給されていた額は、総額約950億円となるわけです。(平均余命をどのように計算したのかは、残念ながらわかりません。)

支給漏れ年金発見割合が増えると、時効保障は増える

今回の試算でわかったことは次の通りです。

  • 支給漏れがある人の約3人に1人(30%)は、時効でもらえない年金が生じていた
  • 支給漏れ年金が発見される人数は、1年あたり3万7千人

いままでは、私たち自身が注意して、ようやく支給漏れ年金を発見できるような状況でしたが、これからは国が支給漏れ調査に自発的に動き出すということですので、今まで発覚していなかった新たな支給漏れ年金の発見の件数はこれまで以上に伸びるものと推測されます。

となると、同時に時効保障の金額も増えるものと予想されるのです。あくまで、今まで判明した支給漏れ年金の中の時効消滅の推計が25万人950億円ですので。

そもそもサンプル調査はどうやったのでしょう?

22万人の支給漏れの対象者のうちの約1000人のサンプル調査。この1000人の抽出はいったいどういう基準で選んだのでしょうか。

無作為なのかどうなのか、少々疑問です。なにしろ、この数字次第で100億円単位で時効保障の金額も変わってきますので…

ひと言で「サンプル調査」といいますが、さらっと流せないポイントだと個人的には思います。

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー