厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 企業年金連合会も年金支給漏れ(3人に1人) | メイン | 年金保険料(掛け金)支出の節税効果 »

資産を増やす時の計算「72の法則」とは?

老後の資産形成を考える時に便利なのが「72の法則」。
これは、個人年金や投資信託など金融商品を活用して老後の資産を増やす計画を立てるときに、『何年で資産が2倍になるのか』をカンタンに計算をするためのものです。

72の法則の使い方

72の法則の使い方は極めて簡単です。
「72÷年利=資産が2倍になる年数」となりますので、
年利が1%ならば年利のところに1を入れ、72÷1=72(・・・資産が2倍になるまでに72年掛かる)ということになるわけです。

この要領でいろいろな数字を入れてみると次のようになります。

  • 年利0.1%なら、72÷0.1=720年
  • 年利1%なら、72÷1=72年
  • 年利1.5%なら、72÷1.5=48年
  • 年利2%なら、72÷2=36年
  • 年利2.5%なら、72÷2.5=28.8年
  • 年利3%なら、72÷3=24年
  • 年利3.5%なら、72÷3.5=20.5年
  • 年利4%なら、72÷4=18年
  • 年利4.5%なら、72÷4.5=16年
  • 年利5%なら、72÷5=14.4年
  • 年利5.5%なら、72÷5.5%=13.1年
  • 年利6%なら、72÷6=12年
  • 年利6.5%なら、72÷6.5%=11.1年
  • 年利7%なら、72÷7=10.2年
  • 年利7.5%なら、72÷7.5=9.6年
  • 年利8%なら、72÷8=9年
  • 年利8.5%なら、72÷8.5=8.4年
  • 年利9%なら、72÷9=8年
  • 年利9.5%なら、72÷9.5=7.6年
  • 年利10%なら、72÷10=7.2年
  • 年利20%なら、72÷20=3.6年
  • 年利30%なら、72÷30=2.4年

個人年金保険ならば3~5%は年利可能なラインですが、それでも資産を2倍にするのはかなりの時間が掛かります。

とはいえ、老後の資産運用は安全重視が基本です。個人で株を買ったり先物取引やFXなど高配当が魅力の金融商品も数多くありますが、そのようなものは、万が一無くなっても支障がないお金でやるべきだと個人的には思います。

やはり老後の資産運用は、個人年金保険か投資信託で、できればある程度元本を保証したようなタイプの商品を選ぶのがスジではないでしょうか。

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー