厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 企業の年金負担と雇用への影響 | メイン | 保険料格安『ネット生保』誕生で広がる保険の選択肢 »

「国民医療費2025年推計」94年予測から2倍以上の開き

2008年6月20日の日刊ゲンダイには「『医療費将来推計』の大ウソ-14年前には141兆円の予測がいまじゃ56兆円と3分の1に」という記事が掲載されていました。

年金よりも難しいとされる国民医療費の将来予測ですが、その結果は医療費削減はもちろん、消費税増税論議の前提となるものですので、あまりに現実離れをした予測は困りものです。

過去の2025年国民医療費将来見通し

過去に公表された2025年の国民医療費の将来見通しは次のようになっています。

  • 平成6年(1994年)3月公表『141兆円』・・・「社会保障に係る給付と負担の将来見通し(試算)(21世紀福祉ビジョン)」
  • 平成9年(1997年)公表『104兆円
  • 平成12年(2000年)10月公表『81兆円』・・・「社会保障の給付と負担の見通し」
  • 平成18年(2006年)1月公表『65兆円』・・・「社会保障の給付と負担の見通し」

なお、日刊ゲンダイの文中の「最新の2006年の推計では56兆円」については、「医療制度改革を実行すると56兆円まで医療費を抑制できる」という数字を持ってきているのだと思われますが、詳細は不明です。他に「自己負担金などを除く医療給付費として見ると56兆円になる」という話もあります。

(2006年公表の「社会保障の給付と負担の見通し」の2025年医療費推計『65兆円』でも97年の141兆円とは2倍以上もの差があります。)

国民医療費予測が大きくズレる理由

国民医療費の予測は人口の変動、経済成長率、個別の医療の値段を決める診療報酬の改定、医療技術の進歩など、先を読むことが難しい面もありますが、このうち経済成長率については、次のように予測値となっていました。

  • 平成6年(1994年)3月公表『2000年度まで5%~4%、2001年度以降4%~3%』・・・「社会保障に係る給付と負担の将来見通し(試算)(21世紀福祉ビジョン)」
  • 平成12年(2000年)10月公表『2010年度まで2.5%、2011年度以降2.0%』・・・「社会保障の給付と負担の見通し」
  • 平成18年(2006年)1月公表『年平均2.0%、1.5%(2011年度まで年平均3.0%・2.1%、2012年度以降1.6%・1.3%)』・・・「社会保障の給付と負担の見通し」

1994年はバブル(通説1986年12月~1991年2月)崩壊後間もない時期ということで・・・日刊ゲンダイより『(将来推計を担当する厚労省保険局調査課は)「94年にはバブル経済の名残で、算出根拠の国民所得の伸びを高く見積もり過ぎた」』

最後に、日本医師会は2006年4月25日に行なわれた記者会見で、2025年の国民医療費推計値は49兆円程度になると示しています。

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー