厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 「国民医療費2025年推計」94年予測から2倍以上の開き | メイン | 市区町村別「平均寿命」と年金生活の長さ »

保険料格安『ネット生保』誕生で広がる保険の選択肢

店舗や販売員を持たずに、ホームページを中心に保険の「申込み~審査~契約」の一連の流れを行なう新しい形の生命保険会社2社「SBIアクサ生命保険(2008年4月7日開業)」「ライフネット生命(2008年5月18日)」が誕生しました。

NHKのBS1『開業相次ぐネット生保』(2008年5月23日)や、日経新聞-SUNDAY NIKKEI『申し込み簡単、商品は単純 ネット生保本当にお得?』(2008年6月22日)など、たびたびマスコミにも取り上げられるネット生保2社ですが、日経新聞における既存生保各社との比較では、

  • 死亡保険(死亡した時に保険金を支払うもの)=安い
  • 医療保険(病気などに備えるもの)=一概に安いとは言えない

という結果になっていました。
医療保険については、過去の加入者データを蓄積している既存生保は保険料を下げやすい・・・ということです。

安さ際立つ「死亡保険」の保険料

日経新聞特集においては、定期の死亡保険(10年、保険金1,000万円、特約付加せず)について既存の保険との比較。(男性・女性、30歳・40歳・50歳各々月払い保険料)

このうち、一部を抜粋すると・・・

【男性:30歳】

  • SBIアクサ生命「カチッと定期」=1,530円
  • ライフネット生命「かぞくへの保険」=1,328円
  • 大手生保3社(類似商品上限下限)=2,520円~2,740円

【男性:50歳】

  • SBIアクサ生命「カチッと定期」=5,620円
  • ライフネット生命「かぞくへの保険」=5,898円
  • 大手生保3社(類似商品上限下限)=6,610円~7,030円

保険金が500万円だとライフネット生命よりもSBIアクサ生命の方が保険料が安くなるなど、商品ごとに特徴がありますが、いずれにしても「死亡保険」においてはネット生命の方が保険料が安くなっているようです。

ネット生保2社ホームページへのリンクなど

ライフネット生命保険のホームページの「生命保険選びツール」→「払いすぎ見直しシミュレーション」では、「生年月日」「性別」「現在の月額保険料」「配偶者(パートナー)について」という簡単な入力で、どれだけ保険料が安くなるかの目安が表示されます。

2つのサイトともネット専業ということで、とてもわかりやすい作りになっていると思います。

最後に、ネット生保は、問い合わせについて基本的にはネットか電話でしか行なえない(よって事前の約款の理解や申し込み時点の病歴の告知をもれなく行なう)ことや、歴史が浅い会社だけに破綻リスクが把握しづらい、および保険料などのシミュレーション結果が必要以上となる場合があるなどの注意点があると日経新聞ではまとめています。

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー