厚生年金・国民年金情報通厚生年金・国民年金増額対策室

« 老後のインフレリスクに強い「10年物個人向け国債」 | メイン | 厚生年金「もらい手」と「支え手」の比率推移 »

2000年-2006年 世界の物価上昇ランキング

2000年から2006年までの日本の物価(全国消費者物価指数)の推移を見てみると、おおむねマイナスの数字が並んでいます。
物価上昇率の推移

しかし、2000年を100とした時の2006年の総合指数(消費者物価指数のうち物価全体の動きを総合した指数)を見た時に、100よりも下回っている国は、日本(98.1)と香港(95.3)だけで、あとはすべて100を超えています。

2000年-2006年 世界の物価上昇ランキング

2000年=100とした2006年の総合指数を、上昇率の低い国から並べてみると次のようになります。

なお、データは2008年4月25日に総務省(統計局)が公表した「世界の統計2008」の「13-2 消費者物価指数」を参考としています。
(外部リンク:統計局ホームページ「世界の統計」

  • 1.香港「95.3」
  • 2.日本「98.1」
  • 3.サウジアラビア「102.9」
  • 4.シンガポール「104.3」
  • 5.スイス「105.4」
  • 6.バーレーン「107.0」
  • 7.パナマ「107.3」
  • 8.フィンランド「107.8」
  • 9.スウェーデン「109.0」
  • 10.ドイツ「110.1」
  • 11.イスラエル「110.8」
  • 11.モロッコ「110.8」
  • 13.ノルウェー「111.6」
  • 14.フランス「111.8」
  • 15.クウェート「112.1」
  • 16.バハマ「112.2」
  • 16.オーストリア「112.2」
  • 18.ペルー「112.3」
  • 18.デンマーク「112.3」
  • 20.マレーシア「112.9」
  • 21.ベルギー「113.0」
  • 22.★カナダ「114.4」
  • 22.オランダ「114.4」
  • 24.チェコ「114.6」
  • 25.ルクセンブルク「115.0」
  • 26.イタリア「115.1」
  • 27.ポーランド「115.9」
  • 28.マルタ「116.0」
  • 29.イギリス「116.4」
  • 30.ニュージーランド「116.8」
  • 31.タイ「117.0」
  • 31.アルジェリア「117.0」
  • 33.アメリカ合衆国「117.1」
  • 34.キプロス「117.4」
  • 35.チリ「117.5」
  • 36.チュニジア「118.9」
  • 37.ポルトガル「120.1」
  • 38.オーストラリア「120.2」
  • 39.韓国「120.5」
  • 40.スペイン「121.3」
  • 41.ギリシャ「121.9」
  • 42.★アイルランド「123.6」
  • 43.★インド「128.6」
  • 44.タンザニア「130.3」
  • 45.アイスランド「130.5」
  • 46.ウガンダ「130.6」
  • 47.メキシコ「131.8」
  • 48.ネパール「132.2」
  • 49.スロベニア「133.8」
  • 50.南アフリカ「134.0」
  • 51.カタール「135.2」
  • 52.トリニダード・トバゴ「137.0」
  • 53.エジプト「137.9」
  • 54.フィリピン「138.0」
  • 55.ハンガリー「138.2」
  • 56.パキスタン「138.7」
  • 57.スロバキア「138.9」
  • 58.バングラデシュ「139.0」
  • 59.コロンビア「142.7」
  • 60.グアテマラ「152.0」
  • 61.カザフスタン「152.4」
  • 62.スーダン「155.9」
  • 63.ブラジル「157.8」
  • 64.ケニア「166.9」
  • 65.ウルグアイ「172.7」
  • 66.インドネシア「176.5」
  • 67.アルゼンチン「179.4」
  • 68.エクアドル「181.2」
  • 69.スリランカ「181.5」
  • 70.コスタリカ「189.3」
  • 71.ロシア「219.1」
  • 72.ナイジェリア「224.5」
  • 73.ルーマニア「246.8」
  • 74.ドミニカ共和国「247.9」
  • 75.ベネズエラ「289.8」
  • 76.★トルコ「377.5」

★マークがある箇所は、資料元に付されていた注釈箇所ですが、それが何を意味するかは資料元からは判明することができませんでした。

また、資料元の注意事項として『対象とする地域,調査世帯等が限定される国(地域)もあるため,利用上注意を要する。』とありますので、その点もご留意下さい。

厚生年金増額対策まとめ厚生年金繰り下げ受給加給年金中高齢の特例60歳台前半の特例定時決定育児休業
退職改定任意単独被保険者高齢任意加入被保険者在職老齢年金3歳未満の養育特例
国民年金増額対策まとめ任意加入被保険者国民年金繰り下げ受給保険料免除制度国民年金基金時効の2年間
前払制度(保険料前納)会社員(厚生年金加入)付加年金第3号被保険者
年金Q&A公的年金制度と年金問題老後の年金生活の実態よくある年金の勘違い年金と税金
年金、ここが損得の分れ目国民年金の保険料国民年金保険料の免除厚生年金の保険料
年金の受給全般老齢基礎年金の受給老齢厚生年金の受給加給年金の受給寡婦年金
厚生年金保険への加入国民年金への加入年金の任意加入離婚時の年金分割
遺族厚生年金 遺族基礎年金中高齢寡婦加算在職老齢年金QA国民年金基金QA
年金の手続きその他年金受給者の手続き裁定請求書の書き方と留意点年金相談事例厚生年金の受給開始年齢
年金読書録(年金、年金生活、社会保障関連の本)消えた年金記録とは?プライバシーポリシー